2025/11/28
| ケア労働者の大幅賃上げを求める北海道集会 日時 :2025年11月28日(金) 19:00〜20:00 場所 :オンライン Zoom 内容 :◎医療、介護、保育、学童保育を取り巻く状況について報告 ◎現場から見た職場の実態や組合員の思いなどのスピーチ ◎障害児教育の現場からみた市民・利用者への影響について発言 ◎改善のための取り組み呼びかけ 主催 :道労連/北海道医労連/福祉保育労北海道地本/建交労道本部 |
2025/11/29
| 北海道高等教育研究所創立10周年記念講演・祝賀会 日時 :2025年11月29日(土) 14:00〜17:00 場所 :札幌学院新札幌キャンパス4階402教室+オンライン 内容 :記念講演1 市川治共同代表 「選別・淘汰政策のもとでの北海道の私立大学の課題」 記念講演2 姉崎洋一共同代表 「高等教育をのぞむすべての人にー高等教育の無償化の歴史と倫理」 特別報告 寺本千名夫氏「募集停止後の釧路短大を巡る動向」 参加費:会員無料、非会員資料代500円 申込 :事務局 山口博教氏までメールで(チラシ参照のこと、全て小文字です) 祝賀会:17:30〜19:30 同上1階生協カフェテリア 参加費:3,000円 主催 :北海道高等教育研究所 |
2025/11/30
| ガザのパレスチナの命を救え 日時 :2025年11月30日(日) 13:00〜 場所 :JR札幌駅南口広場 スピーチ&デモ予定 主催 :北海道パレスチナ医療奉仕団 |
2025/11/30
| 理研が非を認める!雇止め撤回裁判終結 報告集会 日時 :2025年11月30日(日) 14:00〜 場所 :和光市中央区民館会議室1+オンライン 内容 :〇「雇止め裁判の結果と和解内容の意義」 弁護士 川口智也氏、水口洋介氏 〇原告からの報告とお礼 〇「雇止めとのたたかいと今後の課題」 理研労働組合 執行委員長 金井保之氏 申込 :事務局までメールで(チラシ参照のこと) 主催 :理研の非正規雇用問題を解決するネットワーク |
| 2025/12/01 | 全ての争議の解決をめざすいちの日行動 団結集会 日時 :2025年12月01日(月) 18:30〜 場所 :エルプラザ4階中研修室(札幌市北区北8条西3丁目)&オンライン ZOOM:ID 937 9454 5470 パスワード 930934 主催 :すべての争議の解決をめざす「いちの日」行動実行委員会 |
2025/12/05
| 学習会「女性差別撤廃条約の国際基準に日本の何が足りないの?」 日時 :2025年12月05日(金) 18:45〜20:45 場所 :オンライン 内容 :学習会「女性差別撤廃条約の国際基準に日本の何が足りないの?」 講師 全労連女性部 寺園通江事務局長 意見交流 主催 :道労連女性部 |
2025/12/06
| 26北海道春闘学習討論集会 道労連ニュース 日時 :2025年12月06日(土) 13:30〜17:00 場所 :札幌市教育文化会館305(札幌市中央区北1条西13丁目) 内容 :◆基調講演「新自由主義・歴史修正主義を乗り越える対話と学び合い」(仮) 講師 愛知県立大学教授 久保田 貢氏 ◆2026年春闘方針(案)提案 ◆3つの分科会 1)グループワーク・交流 2)実践講座「自分の職場で要求実現するための戦略を考えよう」 3)学習講座「春闘って何?どんなことからやればいいの?」 ◆全体会 各グループからのふりかえりなどを共有 申込 :2025年11月25日(火)までに申し込みが必要です 主催 :北海道春闘共闘委員会 |
2025/12/07
| 非正規公務員のための無料「労働相談ホットライン」 日時 :2025年12月07日(日) 10:00〜19:00 場所 :フリーダイヤル 0120ー378−060 メール相談リンク ここをクリック 主催 :全労連(全国労働組合総連合) |
| 2025/12/10 | 職場におけるハラスメント対策シンポジウム 日時 :2025年12月10日(水) 13:30〜15:15 場所 :オンライン 内容 :ア 行政説明「改正労働施策総合推進法(カスタマーハラスメント対策)について」 イ 業界団体の取組事例紹介 「空港グランドハンドリングにおけるカスタマーハラスメント対策について」 ご登壇者:佐藤 圭子氏(株式会社Kスカイ 東京空港支店 支店長) 白石 みゆき氏(株式会社JALスカイ大阪 安全・保安グループ グループ長) ウ パネルディスカッション 「企業のカスタマーハラスメント対策の取組事例」 ご登壇者:尾城 晃子氏(株式会社イトーヨーカ堂 お客様相談部 総括マネージャー) 横尾 正和氏(イオン九州株式会社 総務部 部長) 申込 :申込はこちら 主催 :厚生労働省 |
2025/12/10
| 北海道国公2026春闘討論集会 日時 :2025年12月10日(水) 18:30〜21:30 場所 :Stampede’s Cafe & Dining Bar(スタンピーズ・カフェ&ダイニングバー) (札幌市中央区北4条西2丁目1番地2 キタコートレードビルB1F) 内容 :北海道国公2026春闘学習×クリスマスパーティー 若者が中心です 1)国公労連春闘方針説明 国公労連 大門中央執行委 2)北海道国公春闘方針説明 3)各職場紹介など 申込 :2025年11月21日(金)までに全大教北海道・書記局:大島へ申し込みください 主催 :北海道国家公務関連労働組合協議会 |
2025/12/11
| 許すな!労基法解体 学習シリーズ第3弾 日時 :2025年12月11日(木) 18:30〜20:00 場所 :オンライン 内容 :なぜ今、労使コミュニケーションの基盤強化なのか 講師 伊藤 圭一氏(雇用共同アクション 前事務局長) 申込 :事前登録はこちら 主催 :雇用共同アクション 全労連STOP労働基準法解体 |
2025/12/12
| 学習会 会計年度任用職員の実態と課題について 日時 :2025年12月12日(金) 18:30〜20:00 場所 :オンライン 内容 :報告1「北海道の会計年度任用職員の実態と課題」 北海学園大学 川村 雅則教授 報告2「石狩市の会計年度任用職員の労働条件改善の取り組み」 石狩市市議会議員 神代 知花子氏 主催 :道労連(北海道労働組合総連合) |
2025/12/14
| 宮澤・レーン事件を考える集い 安保法制10年、「新たな戦前」を許さない! 日時 :2025年12月14日(日) 14:00〜16:30 場所 :北海道大学農学部4階大講堂 内容 :講演 治安案維持法と「新しい戦前」ー「国体」の威力と魔力ー 荻野 富士夫氏(小樽商科大学名誉教授) 特別報告 〇吉田 栄一氏 宮澤・レーン事件裁判と思想検事 特別報告 〇山形 定氏 北海道大学における軍学共同の現状と研究の自由 資料代:500円 学生無料 主催 :宮澤・レーン事件を考える会 |
2025/12/19
| 【26春闘 実践講座】月イチ レバカレオンライン企画 日時 :2025年12月19日(金)〜 18:30〜20:00 場所 :オンライン 第1回:11月20日(木)「スシローストライキの裏と表」 回転寿司ユニオン 第2回:12月19日(金)「愛高教、組織強化」 愛知県高等学校教職員組合 第3回: 1月23日(金)「心理的安全性のある会議運営」 全国福祉保育労働組合 第4回: 2月20日(金)「全員対象のストライキをやってみて」 おおさかパルコープ労働組合 第5回: 4月17日(金)「労働組合の中の家父長制を考える」 Break Our Doubts 第6回: 5月15日(金)「声掛けの難関を乗り越えよう」 日本国家公務員労働組合連合会 参加申込:参加申込受付フォームはこちら 主催 :全労連(全国労働組合総連合) |
| 2026/01/09 | 道労連2026年旗開き 日時 :2026年01月09日(金) 18:30〜 場所 :TKPガーデンシティPREMIUM札幌大通(札幌市中央区南1西1) 主催 :道労連(北海道労働組合総連合) |
| 2026/01/17 | 第76回道労連評議員会 日時 :2026年01月17日(土) 12:30〜16:15予定 場所 :札幌市教育文化会館305(札幌市中央区北1条西13丁目) 主催 :道労連(北海道労働組合総連合) |
2026/01/23
| 【26春闘 実践講座】月イチ レバカレオンライン企画 日時 :2026年01月23日(金)〜 18:30〜20:00 場所 :オンライン 第1回:11月20日(木)「スシローストライキの裏と表」 回転寿司ユニオン 第2回:12月19日(金)「愛高教、組織強化」 愛知県高等学校教職員組合 第3回: 1月23日(金)「心理的安全性のある会議運営」 全国福祉保育労働組合 第4回: 2月20日(金)「全員対象のストライキをやってみて」 おおさかパルコープ労働組合 第5回: 4月17日(金)「労働組合の中の家父長制を考える」 Break Our Doubts 第6回: 5月15日(金)「声掛けの難関を乗り越えよう」 日本国家公務員労働組合連合会 参加申込:参加申込受付フォームはこちら 主催 :全労連(全国労働組合総連合) |
2026/01/24
| 「第17次パレスチナ医療・こども支援活動」報告会 日時 :2026年01月24日(土) 13:30〜16:00 場所 :エルプラザ環境研修室(札幌市北区北8条西3丁目) 主催 :北海道パレスチナ医療奉仕団 |