
2020/10/28 大野池のベンチでのんびりは気持ち良いでしょう

2020/10/28 イチョウ並木には大勢訪れており、道路沿いに事故防止のロープが張られています。

2020/05/29 イチョウ並木も新緑がきれいになりました

2020/05/29 工学部のつつじがきれいです

2020/05/15 工学部の桜&つつじがきれいです。構内を歩く人はわずか

2020/05/15 医学部の桜は今が満開

2020/05/15北大病院前の桜も見頃です。

2020/05/12 情報基盤センターの枝垂桜&八重桜はピークでしょうか。

2020/05/12 情報基盤センターのチューリップは満開、ツツジはこれからです。

2020/05/01 附属図書館裏はきれいに咲いています。

2020/05/01 地球環境は日当たりが良いので早咲きです。

2020/05/01 保健科学はもう少しでしょうか。

2020/05/01 病院は黄色とピンクの色合いがきれいです。

2020/05/01 薬学の桜はモクレンもあるため見栄えがします

2020/04/21 百年記念会館横の池には今日もカモのつがいが仲良くしていました。

2020/04/17 大野池から流れるサクシュコトニ川の脇には水芭蕉が咲いています。

2020/04/17 写真で撮られるポプラ並木はこんな感じでしょうか。

2020/04/08 サクシュコトニ川ではカモが見られます、恋の季節ですね。

2020/04/08 日当たりの良い場所ではタンポポやクロッカスが咲き始めました。

2020/04/02 中央ローンはほとんど雪が溶けました。

2020/04/02 平成ポプラ並木はすっかり大きくなりました。西門ができるのはいつのことやら…

2020/04/02 平成ポプラ並木までの途中の原生林ではフキノトウも出ています。(合成しています)

2020/04/02 モデルバーンは少し雪が残り、草花はこれからです。

2020/03/19 中央ローンの残雪で遊ぶ保育園の子供たち。

2020/03/19 サクシュコトニ川・百年記念会館は早春の感じが出ています。

2020/03/19 中央道路・歩道も雪は残っておらず、自転車やランナーが目につき始めました。

2019/11/22 雪で覆われ、銀杏の葉は落ちました

2019/11/13 銀杏並木はすっかり寂しくなりました

2019/11/13 工学部前のここは紅葉がきれいです

2019/10/29 銀杏並木は今が見頃かもしれません。銀杏を拾っている人も見かけます

2019/10/29 紅がきれいです。一面が落葉、風にひらひら舞い落ちています

2019/10/23 紅葉と落ち葉で幻想的な雰囲気を感じませんか?

2019/10/18 日当たりが良いので?紅葉が進んでいるように見えます

2019/10/18 銀杏並木を東側13条門方向からです

2019/10/18 金葉祭に向けて学生の宣伝隊→危害を加える旨のメールが届いたため中止

2019/10/18 大野池は良い感じ、落ち着きます

2019/10/18 カモ?もすっかり住み着いています

2019/10/11 なんの木でしょう?赤い実がとてもきれいです

2019/9/30 野鳥観察用の巣箱が設置されています

2019/9/30 ポプラ並木も少し寂しくなってきました

2019/9/30 ”どんぐり”がたくさん落ちており、秋を感じさせます

2019/6/7 北大祭:理学部・文系前は留学生が中心に各国のメニューが並びます

2019/6/6 ポプラ並木はうっそうとしています

2019/6/7 工学部前だけはツツジが咲いています

2019/5/15 工学部桜が見頃です

2019/5/7 枝垂桜が見頃です

2019/4/22 北18条のモデルバーン

2019/4/17 4月はフキノトウがあちこちに見られます