◆◆ 病院における諸問題 ◆◆
<病院契約職員(医員、研修医)への手当未払問題> <2018年無給医問題>
◆病床確保で55億円不当交付 会計検査院報告 32医療機関で算定過大、北大病院は4.4億円(2022/11/8北海道新聞)
新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(医療分)の交付が過大(会計検査院)
令和3年度会計検査院決算検査報告の指摘事項について(2022/11/7北海道大学病院)
<病院契約職員(医員、研修医)への手当未払問題>
◆機関紙ほくだい2022年10月号P3
2022年7月号P2 2022年6月号 2022年4月号P2
◆7月11日に再々質問書を提出⇒7/29回答⇒8/9抗議文⇒10/18再回答
◆北大病院、過去2年分の手当計2億円支給へ 非常勤医と研修医に(6/15北海道新聞電子版)
◆2022年6月15日読売新聞朝刊道総合29ページに「北大病院未払い2億円」が掲載
<病院研修医等(契約職員)への期末勤勉手当&住宅手当不支問題>
組合は研修医からの投書により1月31日に第1回目の質問書を出し、3月1日に再度の質問書提出、3月9日には団体交渉を申し入れました。更に4月8日には追加質問を出し、その回答が5月18日にありました。不払いに対する責任を誰も取らないなど容認できない回答です。
回答していない部分もあり6月10日に3点の再質問書を提出しました。
◆6月10日再質問書 回答期限:6月30日 ⇒6月30日回答
内容なし
◆4月8日追加質問 回答期限:4月28日 ⇒5月18日回答
・法人化から18年間未払い ⇒違法状態を放置
・支払いは2年間だけで年1億円、計約2億円 ⇒18年間の総額19億円?
・処分等は予定していない ⇒誰も責任を取らない無責任さ
・2年以前の対象者には通知しない ⇒道義的責任はないのか
◆3月9日団体交渉申し入れ
◆3月1日契約職員の給与に関する追加質問書 ⇒3/9回答 3/30回答2
 | 質問から約2月もかかりましたが、 就業規則通り期末・勤勉手当と未支給だった 住宅手当も過去2年間にわたって支給される ことになりました。 北海道大学病院臨床研修センターのホーム ページには早速臨床研修医の処遇改善が なされたと記載されています。
組合が取組んだ成果です
|
◆1月31日契約職員の給与 就業規則を下回る労働契約は労基法93条違反で無効
2月14日【大学からの回答】
1)契約職員の給与 就業規則を下回る労働契約は労基法93条違反で無効
2)在宅勤務費用について 今後、就業規則を整備したい
作成ポスター
1)2021年12月
2)2022年2月
3)2022年4月
4)2022年5月 5)2022年7月
<先頭へ>
<無給医問題>
・無給医問題「きちんと再調査を」医師ユニオン(2022/5/20 m3.com)
・「無給医」に是正勧告 時代遅れの慣行見直しを(2021/1/31毎日新聞)
・無給医2819人、59大学病院で9%、文科省が最終結果(2020/2/8 m3.com)
・大学病院における無給医問題の解決に関する要請書(2020/2/6日本労働弁護団)
・国立大病院、無給医へ賃金支払い「年数億円の影響」(2019/7/12日経新聞)
・「無給医、少なくとも2191人」の衝撃~医師の視点~(2019/6/28Yahooニュース)
◆大学附属病院の医師等の適正な雇用・労務管理について(通知)(2019/6/28文部科学省)
・大学病院で診療に従事する教員等以外の医師・歯科医師に対する処遇に関する調査結果(概要)(令和2年2月7日一部更新)
・大学病院で診療に従事する教員等以外の医師・歯科医師に対する処遇に関する調査結果 (令和2年2月7日一部更新)
・北海道大学病院の調査報告(2022/10/12文部科学省からの開示文書)
メイン画面へ