更新日:2023/12/08
 gif/title.gif 倚真理而立

 TEL:(011)746-0967
 北海道大学教職員組合
 E-mail:kumiaiアットhokudai-shokuso.sakura.ne.jp

就業環境を改善するため北海道大学教職員組合に加入しましょう ⇒加入申込書
全労連 労働相談ホットライン 0120-378-060  秘密厳守・相談無料

<宿舎廃止問題><総長解任問題><コロナウイルス><病院未払問題等>
<行事予定><新着情報><大学関連情報><労働問題情報><各種署名>

◆国立大学法人法「改正」案を廃案に!オンライン署名声明一覧
<< 北海道大学教職員組合は国立大学法人法改正法案の廃案を求めます>>
12月5日参議院文教科学委員会での参考人質疑録画映像(8分過ぎから)
 北大・光本 滋氏が参考人として強く反対
 院内集会映像 次委員会12月7日?
 報道:NHK朝日新聞しんぶん赤旗1しんぶん赤旗2
国立大学法人法の一部を改正する法律案について【会長声明】(11/24国立大学協会)
『“自由な学び”への死刑宣告 #国大法改正案に反対します』緊急配信 11/21 21:00〜
国立大法人法改正案、衆院委で可決 大規模大に合議体の設置求める(11/17朝日新聞)
(要請)国立大学法人法の一部を改正する法律案に関する取り組みについて (2023年11月14日)
(声明)防衛装備庁「安全保障技術研究推進制度」の研究採択に至る方針転換について 北海道大学が学内外に説明することを求めます(2023年11月13日)
12月1日北大からの回答
〇2023年11月16日 北大職組主催:軍学共同問題学習会 <資料><映像

■■機関紙「ほくだい」2023年11月号 情報公開連続学習会映像資料
■■10/6団体交渉申入れ(別紙⇒12月4日 10/20総長会見申入れ■■
<<国立大学法人法「改正」案の廃案を求める署名が始まりました>> 呼びかけ
11/11【緊急企画】大学はどこへ向かうのか V 国家による大学の統治強化?
      国立大学法人法「改正」はなにが問題なのか?
 <ダイジェスト>
2022年11月1日1年での雇止め撤回を求めAさんの労働審判が決裂、裁判に移行!
 第6回11月1日結審→→結審せず審理に戻る、  第7回12月15日
北大情報不開示取消請求訴訟 12月14日(木)13:10〜判決言い渡し
■■北大総長解任取消訴訟 10月18日審理打ち切りし結審 2024年3月13日判決
◆ 令和6年4月から労働条件明示のルールが改正されます(厚生労働省) 

2023年10月1日から道内の最低賃金は960円(厚生労働省北海道労働局労働基準部賃金室)
 2023年10月開始 全国一律を求める国会請願署名(全労連)
2023年9月20日研究活動上の不正行為に関する調査結果について 調査報告書
<社説>「軍事研究」支援 学問の自由侵す危うさ(2023/09/05北海道新聞) 
  北大と北見工大に軍事応用研究助成 防衛装備庁(2023/08/11北海道新聞)
  令和5年度安全保障技術研究推進制度採択研究課題について 応募概要(防衛省)
  軍事的安全保障研究に関する声明(日本学術会議)
<職員宿舎廃止問題> 第3回学習会資料・映像 宿舎問題ビラ12号 要望
 北海道労働委員会 第1回3月1日第2回5月9日第3回6月27日
、第4回8月21日
 第5回10月11日、第6回12月13日
「ルポ 大学崩壊」現代ビジネスの田中圭太郎氏の最新記事
<行事予定> ――>詳細&全体
2023/12/08 ウクライナとガザー現地取材から問う日本と世界の平和18:00〜
2023/12/08 オンライン平和学習会:戦争のない世界へ私達ができること 18:30〜
2023/12/09 ヤジと民主主義 劇所拡大版〜22日(金)
2023/12/09 宮澤・レーン事件を考えるつどい14:00〜
2023/12/09 ガザの、パレスチナの命を救え!15:00〜
 ↑ここまで ----------------------------↓新着情報
2023/12/08 国<社説>安保法「合憲」 政府見解の追従判決だ(北海道新聞)
2023/12/07 国大法改悪案 政府答弁覆る…文科省の提出資料で判明(しんぶん赤旗)
文部科学省高等教育局の資料(蓮舫議員ツイッター)
2023/12/06 学問の自由 圧殺ノー 国大法改悪廃案求め教員・学生(しんぶん赤旗)
大学の声聞かず強制 国大法改悪案 吉良氏に光本参考人(しんぶん赤旗)
2023/12/06 「大学を壊す」廃案求め大学教員らが反対集会…(朝日新聞)
2023/12/06 週末は教授のゴルフのお供 白い巨塔は「報われない」女性医師…(朝日新聞)
2023/12/05 参議院文教科学委員会参考人質疑録画映像 院内集会映像
2023/12/05 国立大学法人法の改正案 大学教授や学生らが反対集会 廃案訴え(NHK)
2023/12/05 75歳以上の後期高齢者医療制度が「自己負担割合2倍」…(THE GOLD ONLINE)
2023/12/05 主張 COP28と日本 見せかけでなく行動を改めよ(しんぶん赤旗)
2023/12/04 国立大学法人法の改正に反対する(東京地区大学教職員組合協議会)
2023/12/04 大規模国立大に「運営方針会議」設置の不可解 問題先送りの…(朝日新聞)
2023/12/04 団体交渉 終了
2023/12/04 第65回労働政策審議会雇用環境・均等分科会資料(厚生労働省)
2023/12/04 日本に「化石賞」 “気候変動対策に消極的” 国際NGOが発表(NHK)
2023/12/04 <社説>国立大法改正案 政治介入の道を許すな(東京新聞)
2023/12/04 【社説】国立大と政府 管理強める法案再考せよ(西日本新聞)
2023/12/04 主張 第2回締約国会議 情勢切り開く核兵器禁止条約(しんぶん赤旗)
2023/12/04 国立大学法人法改悪案に対する吉良議員の質問(要旨)(しんぶん赤旗)
  ⇒これ以前の時系列情報はこちら   ⇒2022年以前はこちら
◆ 雇止めによる日本の頭脳流出を防ぐための緊急署名 ◆
 ・研究者・教員等の雇用状況等に関する調査(令和4年度)(2023/2/7文部科学省)
 ・大学及び研究開発法人等における無期転換ルールの適切な運用について
   (依頼)
(2023/2/7文部科学省)
◆2022年10月4日寳金総長との会見申し込み→<12/22会見報告>機関紙3P
 〇「国内外の軍事・防衛を所管する機関などとの研究の取り扱いについて (通知)」(海大研第21号)についての質問書を寳金総長に提出⇒1/31回答 <関連資料>
 北海道大学における研究インテグリティの確保に関する基本方針(2022/9/26役員会決定)
<社説>北大の研究審査 軍事への歯止め明確に(2023/1/25北海道新聞)
北大、軍民両用研究に事前審査制度 軍事に道開く懸念も(2023/1/23北海道新聞)
 「軍民分離」揺れる北大、両用研究に審査制 成果転用危惧(2023/1/23北海道新聞)
第6回防衛の助成金、受けるべきか歓迎と懸念 揺れる北海道大学(2023/1/8毎日新聞)

札幌国際大学・大月教授地位確認裁判大月氏2/16全面勝訴札幌国際大学控訴
◆2022年12月18日情報公開連続学習会第7回「総長解任問題」 映像・資料
    
                   大月氏訴訟情報
2022年11月2日:賃金等改善を求め団体交渉申し入れ 12月6日交渉報告
◆10月25日臨時総長選公会議の議事録の開示要望書提出 黒塗り開示議事録
  学内閲覧限定のグループウェアで12月5日から公開しています。
  なぜ外部には見せられない?!
◆7月11日提出病院手当未払問題質問書への7/29回答抗議を受け10/18再回答
 18年もの違法行為に対して誰も責任を取らないとは=コンプライアンスが欠如
◆外国人教師官舎跡に案内板とモニュメントの設置を   8/15北大へ要望 HP
 ―北海道大学への要請⇒北大「設置できない」(12/13道新)宮澤・レーン事件を考える会
2月17日に2回目の総長会見を申し込むが今だ実現せず!
12月24日(金)11時30分から寳金総長と組合との会見が行われました。
会見では職員宿舎、非正規、長時間労働等で情報・意見交換が行われ
ましたが、課題が多く、更に話し合いを持つ方向となりました。
総長会見報告:機関紙「ほくだい」2022年1月号2頁

新型コロナウイルス感染症情報(5/25)北大で10月以降3,689人+α感染
※コロナウイルス感染 2022年 4-5月586人、6月119人、7月89人、8月389人
 8-9月628人、9-10月130人、10/7-11/3 193人、11/4-12/1 533人 12/2-1/5 443人
2023/1/6-2/2 270人、2/3-3/2 57人、3/3-4/6 26人、4/7-4/27 38人
新コロナ感染症緊急事態宣言の下、困りごとがありましたらご相談ください

※ 11月は過労死等防止啓発月間です ※  (厚生労働省)
シンポジウムポスターパンフレットリーフレット「医師の働き方改革」特設サイト
<<定年延長関係資料>>

■■正規・非正規の不合理な格差是正特集■■(同一労働同一賃金2/1更新)
非正規雇用労働者の賃金引上げに向けた同一労働同一賃金の取組強化期間(厚生労働省)
2024年4月労働条件明示のルールが変わります ◆労働基準法に関するQ&A(厚生労働省)
高年齢者雇用安定法改正の概要〜70歳までの就業機会の確保のために(厚生労働省)
国立大学法人北海道大学社会人採用試験  受付9月1日〜15日
  (従来の非正規職員の採用試験を止め、社会人と非正規職員を対象としたものに変更)
厚労省検討会:労働契約・無期転換(3/30)労働時間・裁量労働制 (7/15)
       長時間労働削減に向けた取組

◆正規雇用労働者の中途採用比率の公表が義務化され、北大も7月1日に過去3年間の比率を
 公開していますが、3年とも100%。何か間違っていない?? 改正労働施策総合推進法
 労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表(2022年7月1日)厚労省パンフ
2023年10月1日から道内の最低賃金は960円です 北海道労働情報NAVI
「地域経済活性のカギ 全国一律 最低賃金!〜最低賃金の現状に迫る学習動画〜」
北海道最低賃金の改正決定について(答申)(2023/08/07北海道) 960円を答申
令和5年度 地域別最低賃金 答申状況(厚生労働省)
一緒にめざそう!最低賃金だれでもどこでも1500円 最低賃金チェッカー
全労連ビデオニュースSTOP! インボイス 官邸前アクションなど
全労連2023春闘 国民春闘方針 23春闘かえるリーフ 権利手帳 春闘ビラ
23春闘 すべての労働者に物価高騰上回る10%以上の賃上げを(全労連)


<以下、時系列情報> -------
2023/12/08 国<社説>安保法「合憲」 政府見解の追従判決だ(北海道新聞)
2023/12/07 国大法改悪案 政府答弁覆る…文科省の提出資料で判明(しんぶん赤旗)
文部科学省高等教育局の資料(蓮舫議員ツイッター)
2023/12/06 学問の自由 圧殺ノー 国大法改悪廃案求め教員・学生(しんぶん赤旗)
大学の声聞かず強制 国大法改悪案 吉良氏に光本参考人(しんぶん赤旗)
2023/12/06 「大学を壊す」廃案求め大学教員らが反対集会…(朝日新聞)
2023/12/06 週末は教授のゴルフのお供 白い巨塔は「報われない」女性医師…(朝日新聞)
2023/12/05 参議院文教科学委員会参考人質疑録画映像 院内集会映像
2023/12/05 国立大学法人法の改正案 大学教授や学生らが反対集会 廃案訴え(NHK)
2023/12/05 75歳以上の後期高齢者医療制度が「自己負担割合2倍」…(THE GOLD ONLINE)
2023/12/05 主張 COP28と日本 見せかけでなく行動を改めよ(しんぶん赤旗)
2023/12/04 国立大学法人法の改正に反対する(東京地区大学教職員組合協議会)
2023/12/04 大規模国立大に「運営方針会議」設置の不可解 問題先送りの…(朝日新聞)
2023/12/04 団体交渉 終了
2023/12/04 第65回労働政策審議会雇用環境・均等分科会資料(厚生労働省)
2023/12/04 日本に「化石賞」 “気候変動対策に消極的” 国際NGOが発表(NHK)
2023/12/04 <社説>国立大法改正案 政治介入の道を許すな(東京新聞)
2023/12/04 【社説】国立大と政府 管理強める法案再考せよ(西日本新聞)
2023/12/04 主張 第2回締約国会議 情勢切り開く核兵器禁止条約(しんぶん赤旗)
2023/12/04 国立大学法人法改悪案に対する吉良議員の質問(要旨)(しんぶん赤旗)
2023/12/03 (社説)核禁条約会議 抑止から脱却めざす時(朝日新聞)
<社説>核禁条約会議 廃絶へ機運高める時だ(北海道新聞)
実効性・規範力を高める核禁条約 第2回締約国会議が閉幕(しんぶん赤旗)
2023/12/02 2024年道春闘学習討論集会 終了
2023/12/02 大学の自由奪う国大法改悪 法案参院審議入り…廃案を」(しんぶん赤旗)
国大法改悪案廃案を 大学人ら署名提出(しんぶん赤旗) 動画
2023/12/01 国立大学法人法改正案 廃案求め4万人余の署名提出「自治侵害」(NHK)
2023/12/01
北大回答
(声明)防衛装備庁「安全保障技術研究推進制度」の研究採択に至る
方針転換について北海道大学が学内外に説明することを求めます
2023/12/01 すべての争議の解決をめざすいちの日行動団結交流会 終了
2023/12/01 動画版「令和5年版 労働経済の分析」(厚生労働省)
2023/11/30 中央教育審議会大学分科会大学院部会(第113回)配付資料(文部科学省)
2023/11/30 国立大学法人法改正案に教職員、学生らから怒りの声…(AERA)
2023/11/30 主張 賃上げと格差是正 停滞破る責任を政治が果たせ(しんぶん赤旗)
2023/11/29 北海道大学教職員組合は国立大学法人法改正法案の廃案を求めます
国立大に「運営方針会議」義務化 北大教職員組合が反対声明(北海道新聞)
2023/11/29 札幌で続くキャンパス新設 少子化で描く大学の生き残り戦略とは(北海道新聞)
2023/11/29 軍学共同反対連絡会ニュースレター第83号(軍学共同反対連絡会)
2023/11/29 被爆者が「核戦争の危機」に警鐘 禁止会議開幕、日本参加せず(北海道新聞)
2023/11/29 令和5年賃金引上げ等の実態に関する調査の概況(厚生労働省)
2023/11/28 「軍拡・改憲より暮らし・平和を」全国一斉講演会 終了
2023/11/28 何のための国立大?“稼げる大学法案”で学問の自由が失われる…(日刊ゲンダイ)
2023/11/28 主張 国大法改悪案審議 大学の自治を壊す暴走許すな(しんぶん赤旗)
2023/11/28 女性教授・准教授「増やしたい」 国立大86%が増加に前向き姿勢(朝日新聞)
2023/11/28 地方公務員、心壊す長時間労働 札幌で過労死防止シンポ(北海道新聞)
2023/11/27 約15万円近くの差も…正社員、非正社員、性別によって賃金…(MONEY PLUS)
2023/11/27 …勤務医「自己研さんは長時間労働の隠れみの」と指摘…(読売新聞)
2023/11/27 英語力、日本は過去最低の87位 若い世代で低下、東高西低に(北海道新聞)
2023/11/26 (社説)国立大学法案 拙速な立法 成立見送れ(朝日新聞)
2023/11/26 核抑止論は「軍縮を阻害」 禁止条約会議の宣言草案(北海道新聞)
2023/11/26 核ごみ「地層処分」問題点は 神恵内でシンポジウム…(北海道新聞)
2023/11/26 <記者の視点>核のごみ文献調査3年「自治体挙手制」見直しを(北海道新聞)
2023/11/26 ガザ「今こそ完全停戦を」札幌でデモ、イスラエルの攻撃に抗議(北海道新聞)
2023/11/24 国立大学法人法の一部を改正する法律案について【会長声明】(国立大学協会)
国立大学法人法の改正案 国立大学協会が強い危惧示す声明発表(NHK)
「大学の自律性尊重を」国大協、国立大学法人法改正に釘刺す声明(朝日新聞)
国立大合議体の設置、国大協「予算配分に差設けないで」(日本経済新聞)
国大協「強い危惧」国大法改悪案 異例の会長声明(しんぶん赤旗)
2023/11/24 <社説>核ごみ調査3年 仕切り直しの議論必要(北海道新聞)
2023/11/23 賃金上がる国へ討論 国民春闘 労組主導で10%以上(しんぶん赤旗)
2023/11/22 郵政産業ユニオン20条裁判判決
寒冷地手当支給認めず 日本郵便の非正規格差―札幌地裁(共同通信)
契約社員への寒冷地手当認めず 日本郵便訴訟で札幌地裁判決(北海道新聞)
2023/11/22 「給料が上がらない」と社員の「やる気」も失われる…(現代ビジネス)
2023/11/22 週10時間労働で雇用保険に 要件緩和、500万人加入(北海道新聞)
2023/11/21 社会保障審議会年金部会第9回(厚生労働省)
2023/11/21 『“自由な学び”への死刑宣告 #国大法改正案に反対します』緊急配信
2023/11/21 衆議院インターネット審議中継 11/20本会議(衆議院)
学問の自由侵害する 国大法改悪案可決 宮本岳志氏反対討論(しんぶん赤旗)
2023/11/20 第64回労働政策審議会雇用環境・均等分科会(厚生労働省)
2023/11/20 (声明)国立大学法人法改正に反対します(徳島大学教職員組合)
2023/11/20 名大病院、時間外の教育・研究を原則「自己研鑽」取材に「経営が」(朝日新聞)
2023/11/19 <今日の話題>前学長の裁判(北海道新聞)
2023/11/18 大学自治脅かす国大法改悪案 衆院委可決 宮本岳志氏が反対討論(しんぶん赤旗)
2023/11/17 国立大学協会 第2回通常総会を開催
2023/11/17 衆議院インターネット中継文部科学委員会
2023/11/17 国立大法人法改正案、衆院委で可決 大規模大に合議体の設置求める(朝日新聞)
2023/11/17 20年かけて「無職の博士」を大量に生み出した…(プレジデントオンライン)
2023/11/16 北大教職員組合主催 軍学共同問題学習会 <資料> <映像
2023/11/16 国大法改正案、先送り 17日に採決へ 反対派は院内集会で廃案訴え(朝日新聞)
2023/11/16 <社説>国立大法改正案 大学自治の危うさ増す(北海道新聞)
国立大に合議体設置義務づけ 「自治脅かす」反発広まる…(北海道新聞)
大学の軍事研究に道 宮本岳志議員 国大法改悪案を批判(しんぶん赤旗)
国大法改悪 廃案を 関係5大学教組が共同声明(しんぶん赤旗)
2023/11/16 大幅増員・夜勤改善を 安全・安心の医療・介護へ…国会要請(しんぶん赤旗)
2023/11/15 大学自治にトドメ?国立大学法人法「改正」案(デモクラシータイム)
2023/11/15 衆議院インターネット審議中継・文部科学委員会(衆議院)
2023/11/15 <社説>武器輸出の緩和 「密室」の議論は危険(北海道新聞)
2023/11/15 社説 国立大法人法の改正案 現場の声踏まえ再検討を(毎日新聞)
2023/11/15 「大学自治に死刑宣告」 国大法改悪法案廃案へ 大学人ら集会
「学問の自由 危機的状態 国大法改悪案の参考人質疑…(しんぶん赤旗)
2023/11/14 【国立大学法人法】第二の学術会議問題を引き起こすな…(日刊ベリタ)
2023/11/14 衆議院インターネット審議中継・文部科学委員会(衆議院)
2023/11/14 国立大学法人法改正案の廃案を求める緊急院内集会 録画
2023/11/14 (要請)国立大学法人法の一部を改正する法律案に関する取り組み…
2023/11/13 民大運動実行委員会第092号 一刻もはやく岸田政権を退陣に…(全労連)
2023/11/13 政府による大学への介入強化?国立大学法人法改定案の問題(ポリスタTV)
2023/11/13
12/1回答
(声明)防衛装備庁「安全保障技術研究推進制度」の研究採択に至る
方針転換について北海道大学が学内外に説明することを求めます
2023/11/13 「賃金は上がり続ける」はずだったのに…(THE GOLD ONLINE)
2023/11/13 物価高に実質賃金下落で生活が苦しい! 本当はストライキなど…(Yahoo)
2023/11/12 2023合同教育研究全道集会 分科会 終了
2023/11/12 防衛装備品購入、財源なし崩し 続く予算「先食い」…(北海道新聞)
2023/11/12 主張 補正予算の軍事費 過去最高額潜り込ませる異常(しんぶん赤旗)
2023/11/11 経済対策」を名目に大企業奉仕と大軍拡 軍事費過去最大8130億円(しんぶん赤旗)
2023/11/11 全労連・国民春闘共闘の中央行動 各組合が省庁要請や宣伝行動(しんぶん赤旗)
2023/11/10 …「運営方針会議」の設置に反対し、国立大学法人法の改正案の廃案…(共同声明)
2023/11/10 令和5年度文部科学省関係補正予算(案)(文部科学省)
2023/11/10 国立大学法人北海道大学総長業績評価評価書(北海道大学総長選考・監察会議)
2023/11/10 <社説>来年の春闘 賃上げ持続へ正念場だ(北海道新聞)
2023/11/10 「法人化」移行の論点整理 日本学術会議在り方見直し(北海道新聞)
2023/11/10 (社説)国立大学法案 根幹に影響 疑念拭えぬ(朝日新聞)
2023/11/09 2023焦点・論点 国立大学法人法改悪案…(しんぶん赤旗)
2023/11/08 国立大学法人法の一部を改正する法律案(文部科学省) 衆議院本会議で審議
盛山正仁文部科学大臣立憲民主党国民民主党日本共産党
運営方針会議設置など国立大学法人法の改正案 国会で審議入り(NHK)
国立大学法人法の改正案を廃案に! 記者会見(Youtube)
「研究、周回遅れになる恐れ」大学教授らが国立大学法人法改正に…(東京新聞)
国立大に合議体を設置 改正法案に懸念の声、文科相「理解でき…」(朝日新聞)
国立大学法人法改正案について声明(大学フォーラム)
2023/11/07 都大教緊急オンライン学習会「国立大学法人法改正案について」  資料
2023/11/07 「ミスが多く仕事を任せられない」とクビに…(ファイナンシャルフィールド)
2023/11/07 ストコの時給1500円、IKEAは1300円から…(読売新聞)
2023/11/07 「着替えも労働時間」看護師ら時限スト 札幌・美しが丘病院(北海道新聞)
2023/11/06 声明「国立大学法人法改正案は政府の過度の介入をもたらすもの」(全大教)
2023/11/06 減税「評価せず」62% 内閣支持最低28% 全国世論調査(北海道新聞)
2023/11/05 減ガザ侵攻ただちに中止“STOP GENOCIDE“300人、キャンドルデモ(北海道新聞)
イスラエルのガザ侵攻 早期停戦を 札幌中心部でデモ行進(道憲法共同センター)
2023/11/05 主張 国立大法人法改悪 大学支配に道開く暴走許すな(しんぶん赤旗)
2023/11/02 元職員の女性「違法に雇い止め」主張 北大側争う姿勢(北海道新聞)
2023/11/01 Aさん1年での雇止め取消裁判 結審 →結審せず審理に戻る
 障がい者に対する合理的配慮や障がいを雇止めの理由にしていることなど
 被告・北大は答えていないので準備書面を12月4日までに出すことと
 なりました。 第7回12月15日
2023/11/01 盛山正仁文部科学大臣記者会見録(文部科学省)
国大法改悪案を提出 統制強化 まず東大など5校(しんぶん赤旗)
2023/10/31 機関紙「ほくだい」2023年10月号を発行しました
2023/10/31 大規模国立大に「運営方針会議」設置義務 文科省が法改正案公表(産経新聞)
2023/10/31 有期雇用で5年超え働いた人が対象 無期転換 広がり欠く(北海道新聞)
2023/10/31 核のごみ処分地「日本に適地はない」地質学者ら300人が声明…(朝日新聞)
核のごみ 変動帯日本に地層処分の適地ない…声明(しんぶん赤旗)
2023/10/30 「官製ワーキングプア」非正規公務員が直面する苦境とは(週刊金曜日)
2023/10/29 防衛省、防衛装備品の国産化に力 利益率増や商談会次々…(北海道新聞)
2023/10/27 減税するなら、消費税減税こそ!(国民大運動実行委員会ニュース第091号)
2023/10/27 中央社会保険医療協議会 総会(第561回)診療報酬、待遇改善等(厚生労働省)
2023/10/26 中央教育審議会大学分科会大学院部会(第112回)会議資料(文部科学省)
2023/10/26 第63回労働政策審議会雇用環境・均等分科会会議資料(厚生労働省)
2023/10/26 【「日本の研究は、もはや世界トップクラスではない」…(HUFFPOST)
2023/10/26 性別変更の手術要件違憲 特例法の生殖不能規定は無効…(北海道新聞)
<社説>手術要件「違憲」 多様な性認める社会に(北海道新聞)
2023/10/25 新しい資本主義実現会議(第23回)(内閣官房)
2023/10/25 中央教育審議会大学分科会(第175回)会議資料(文部科学省)
2023/10/25 【談話】「新しい時代の働き方に関する研究会」報告書について(全労連)
2023/10/25 国立大学等の運営費交付金に関するアンケート(まとめ)(全大教)
国公立大、安定した研究費減少 8割が「支障あり」 全大教(Yahoo毎日新聞)
2023/10/25 国立大学法改悪案 政府関与の新最高意思決定機関設置狙う…(しんぶん赤旗)
国立大学法人法改正 …規制改革の具体の方向性について(内閣府)
2023/10/24 看護師…「育休を取るなら…念書を書くのが条件…(ファイナンシャルフィールド)
2023/10/24 大学・研究機関での男女共同参画 国の支援求め学術会議提言(しんぶん赤旗)
2023/10/23 有名国立大の博士課程を修了して「月給8万円」…(現代ビジネス)
2023/10/22 地方国公立大、深刻な財政難に直面 教育研究費20年で3分の1に…(AERA)
2023/10/21 <社説>所得税の減税 効果乏しい場当たり策(北海道新聞)
2023/10/20 公務員の給与改定に関する取扱いについて(閣議決定・内閣官房)
2023/10/20 総長会見を申し入れました。
2023/10/20 国際卓越研究大学認定過程に関する全大教中執声明(全国大学高専教職員組合中執)
2023/10/20 新しい時代の働き方に関する研究会 報告書参考資料(厚生労働省)
2023/10/20 配偶者手当見直し検討のためのわかりやすい資料(厚生労働省)
2023/10/20 「実質賃金」はバブル崩壊直後と同水準 この30年で“最悪”…(デイリー新潮)
2023/10/20 2024 春季生活闘争基本構想(連合)
連合、来春闘賃上げ「5%以上」 物価高に対応、表現強める(北海道新聞)
「30年ぶり高水準」でも春闘賃上げはまだ足りない (東洋経済)
2023/10/19 名和豊春・前北大総長損賠訴訟、本人尋問後に異例の結審…(リアルエコノミー)
2023/10/19 申請を偽り、雇止めを不問にした悪質な報告書(理研ネット)
2023/10/19 <社説>私大の再編 地域での役割を明確に(北海道新聞)
2023/10/19 「非正規ワーカー待遇改善法」の提案(しんぶん赤旗)
2023/10/18 北大総長解任取消訴訟第15回 審議打ち切りし結審 これまでの情報
北大学長解任訴訟が結審 来年3月13日判決 札幌地裁(北海道新聞)
2023/10/17 主張 非正規の待遇改善 権利守るルール 法制化が急務(しんぶん赤旗)
2023/10/16 母親の「子連れ出張」に理解が及ばない日本の現実(東洋経済)
2023/10/15 なくそう!官製ワーキングプア 東京集会 2023(YouTube)(ハムネット)
2023/10/15 <記者の視点>敷地内薬局巡る不正入札事件…(北海道新聞)
2023/10/13 国立大学におけるセクシュアルハラスメントを含む性暴力等…(国立大学協会)
2023/10/13 国立大学病院長会議 記者会見 資料(国立大学病院長会議)
2023/10/13 令和5年版厚生労働白書(厚生労働省)
2023/10/13 令和6年4月から労働条件明示のルールが改正されます(厚生労働省)
2023/10/13 新しい時代の働き方に関する研究会第15回資料 報告書案(厚生労働省)
2023/10/13 労組主導の賃上げへ 全労連が春闘構想案で会見(しんぶん赤旗)
2023/10/13 第62回労働政策審議会雇用環境・均等分科会資料(厚生労働省)
2023/10/13 労組主導の賃上げへ 全労連が春闘構想案で会見(しんぶん赤旗)
2023/10/12 令和5年度世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)…を決定(文部科学省)
2023/10/11 「日本の学術研究」が危機的状況に…(現代ビジネス)
2023/10/11 2023年度第4回雇用政策研究会資料(厚生労働省)
2023/10/11 STOP再稼働 北海道集会開く(しんぶん赤旗)
2023/10/10 理研の卓越研究員雇い止めが「不正」である理由(東洋経済)
2023/10/08 地方の医師不足、道内拍車懸念 24年4月から残業規制…(北海道新聞)
2023/10/08 <記者の視点>最低賃金大幅引き上げ 地域格差の是正へ議論を(北海道新聞)
2023/10/08 主張 学術会議改革 開かれた協議の場で検討せよ(しんぶん赤旗)
2023/10/07 北大論文捏造 不正防止へデータ一元管理…「チェック強化必要」(北海道新聞)
2023/10/07 (社説)学術会議と政府 関係改善し社会の力に(朝日新聞)
2023/10/06 最低賃金が1000円超えても、「先進国」では…(ファイナンシャルフィールド)
2023/10/06 最低賃金1500円の実現には「消費税の全廃が一番確実」…(AERA)
2023/10/06 日本人の過半数「平均所得443万円」を下回る金しか…(THE GOLD ONLINE)
2023/10/06 IT大手…雇い止め訴訟で「発達障害」の女性と和解(弁護士ドットコム)
2023/10/05 京大職組国際卓越研究大学制度に関わる声明京都大学職員組合
「卓越大学制度は評価指標が恣意的、廃止を」…京大職組が声明(京都新聞)
2023/10/04 令和5年版労働経済の分析−持続的な賃上げに向けて−  概要(厚生労働省)
2023/10/04 日本は「死の商人」になるのか−殺傷武器の輸出に反対…平和構想研究会
「平和国家から死の商人に転落する」 憲法学者ら22人…(東京新聞)
2023/10/03 新会長に光石衛東大名誉教授 日本学術会議、任期は3年(北海道新聞)
2023/10/02 今後の医学教育の在り方に関する検討会中間取りまとめ(文部科学省)
2023/10/01 今第26期会員名簿が公表されました。(日本学術会議)
学術会議、政府が105人任命 組織形態見直し不透明(北海道新聞)
2023/10/01 <社説>「年収の壁」対策 人材難解消できるのか(北海道新聞)
2023/09/29 60歳からの高年齢雇用継続給付金が縮小される… (ファイナンシャルフィールド)
2025年4月高年齢雇用継続給付の見直し(厚生労働省)
2023/09/29 教授のパワハラでうつ病に 労災認定された女性研究者「私は闘う」
関連記事 (朝日新聞)
2023/09/29 令和5年版労働経済の分析−持続的な賃上げに向けて−概要(厚生労働省)
2023/09/29 新しい時代の働き方に関する研究会 第14回資料(厚生労働省)
2023/09/28 科学技術・学術審議会第13回大学研究力強化委員会資料 議事録(文部科学省)
2023/09/28機関紙「ほくだい」2023年9月号を発行しました
2023/09/28 道医療大、北広島市BPへの移転決定 28年4月に新キャンパス(北海道新聞)
2023/09/28 年収の壁、企業に補助金決定 1人最大50万円、10月導入(北海道新聞)
2023/09/27 報告 新しい学術支援・研究職の待遇改善の必要性について…(日本学術会議)
2023/09/27 報告 日本における高大接続の課題―「セグメント化」して…(日本学術会議)
2023/09/27 北大総長解任取消訴訟第14回 第4回証人尋問 これまでの情報
2023/09/27 年収の壁・支援強化パッケージについてホームページ(厚生労働省)
【更新】「年収の壁」対策を10月から実施 何が変わる? 解説(NHK)
「年収の壁」どう解消?政府新対策 専門家「いまの形に合っ…(テレビ朝日)
2023/09/26 <情報公開請求により開示された研究インテグリティ資料>
2023/09/26 第61回労働政策審議会雇用環境・均等分科会(厚生労働省)
2023/09/26 第1回人事行政諮問会議(人事院)
2023/09/26 障害者雇用社員へのハラスメント行為を避けるために 適切な…(Yahoo)
2023/09/26 中央教育審議会総会(第137回)会議資料諮問(文部科学省)
大学の統合・再編促進へ 少子化加速で規模是正(北海道新聞)
文科相、大学の再編・統合を中教審に諮問 入学者数の減少…(Yahoo毎日新聞)
2023/09/26 日本学術会議第352回幹事会配布資料記者会見資料(日本学術会議)
学術会議の任命拒否「未解決」 任期満了控え、梶田会長(北海道新聞)
2023/09/25 提言 未来の学術振興構想(2023年版)(日本学術会議)
2023/09/25 福井大査読偽装 「国ガイドラインの改定を」学術会議が…(Yahoo毎日新聞)
2023/09/25 なぜ東大や京大をハズしたのか…岸田政権の10兆円大学…(PRESIDENT)
2023/09/24 <風・論説委員室から>追い詰められる研究者 鄭真(北海道新聞)
2023/09/23 盛山正仁文部科学大臣記者会見映像(9/22文部科学省)
北大論文不正 盛山文科相「極めて遺憾」公的研究費の応募制限へ(北海道新聞)
2023/09/22 <社説>北大の論文不正 信頼揺らぐ事態招いた(北海道新聞)
2023/09/21 見解 研究活動のオープン化、国際化が進む中での科学者コミュニティの課題と
対応− 研究インテグリティの観点から −
(日本学術会議)
2023/09/21 (社説)最低賃金目標 真剣に考えているのか(朝日新聞)
2023/09/20 年輪の会の年輪大学・第39回総会・懇親会を開催
2023/09/20

<報道>
研究活動上の不正行為に関する調査結果について 調査報告書
北大、複数年にわたり論文捏造・改ざん 文科省「非常に悪質」(北海道新聞)
副学長「信頼著しく裏切った」 北大・化学論文改ざん 背景…(北海道新聞)
アメリカの科学誌に掲載された論文など…4論文にあわせて836箇所…(HTB)
北大で論文不正。4論文で捏造519件、改ざん317件…(BUSINESS INSIDER)
2023/09/20 (社説)「森友」公文書 開示が原則、徹底せよ(朝日新聞)
2023/09/20 「人文・社会科学系ネットワーク型大学院構築事業」の選定結果(文部科学省)
2023/09/20 心理的負荷による精神障害の労災認定基準を改正しました(厚生労働省)
2023/09/19 主張 安保法制強行8年 3文書とともに廃止が必要だ(しんぶん赤旗)
2023/09/18 20年で給料どのくらい増えた?→日本「0.4%」韓国…(THE GOLED ONKINE)
2023/09/18 シリーズ 解剖岸田大軍拡 24年度軍事費は…(しんぶん赤旗)
2023/09/17 日本学術会議のあり方についての開かれた議論に資するため…(大学フォーラム)
2023/09/17 大学ファンドで研究力上がる? 東大・京大の落選を専門家が…(朝日新聞)
2023/09/17 働き方改革「逆行」の特例、医療現場で拡大 国や病院…(朝日新聞)
2023/09/17 安全保障に関わる国の機密にアクセス 資格制度…法制化へ…(北海道新聞)
2023/09/15 第60回労働政策審議会雇用環境・均等分科会資料(厚生労働省)
2023/09/15 「国際卓越研究大学」…認定で懸念される五つの問題とは?(朝日新聞EduA)
2023/09/15 日本の研究、米国など「後追い」1年半遅れ 論文7100万本分析(毎日新聞)
2023/09/15 男女賃金格差 問われる国の姿勢 省庁の6割 民間より大(しんぶん赤旗)
2023/09/15 研修医の手取りは5000円、当直時は39時間連続労働…(日刊SPA!)
2023/09/15 主張 大学ファンド 「稼ぐ」を強いる見せ金やめよ(しんぶん赤旗)
2023/09/15 中央教育審議会医大学分科会大学院部会第111回配付資料(文部科学省)
2023/09/14 <社説>第2次岸田再改造内閣 目的見えぬ内向き人事だ(北海道新聞)
(社説)岸田新体制 再選への思惑優先とは(朝日新聞)
主張 岸田改造内閣 反省なき布陣で悪政を加速か(しんぶん赤旗)
2023/09/13 「研究者・教員等の雇用状況に関する調査」の調査結果(文部科学省)
有期雇用契約の非正規研究者、8割「救済」…(北海道新聞)
雇い止め研究者2千人 立場不安定、研究力低下招く元凶(北海道新聞)
2023/09/13 令和6年度税制改正に関する提言(日本経済団体連合会)
経団連が少子化対策の財源に「消費税の増税」を提言…(THE GOLD ONLINE)
主張 経団連の税制提言 国民に重荷を強いる身勝手さ(しんぶん赤旗)
2023/09/12 重要土地 政府、道内48市町村の56区域指定へ 駐屯地周辺など(北海道新聞)
土地利用規制法 180カ所新たに指定へ 市街地の基地相次ぐ(しんぶん赤旗)
2023/09/12 食料・農業・農村政策審議会 答申(農林水産省)
食料危機時に生産転換や流通規制指示 農業基本法改正へ…(北海道新聞)
農業基本法改定 農政審が答申 失政への反省なし(しんぶん赤旗)
2023/09/11 日曜討論 どうする“研究力低下” これからの大学は(NHK)
2023/09/11 社説:国際卓越大学 研究の裾野崩す危うい集中(京都新聞)
2023/09/10 自衛隊違憲、長沼判決から50年 札幌で集会 250人が意義考える(北海道新聞)
「自衛隊は憲法違反」長沼一審判決の意義今こそ(しんぶん赤旗)
2023/09/10 非常勤講師に残業代 不支給の“常識”に風穴 名古屋(しんぶん赤旗)
2023/09/10 嫌がらせ降格 撤回を 理研裁判 原告、地裁で口頭弁論(しんぶん赤旗)
2023/09/09 定年後でも失業手当受給 65歳未満対象 老齢厚生年金は停止(北海道新聞)
2023/09/09 住民ら、汚染水放出差し止め提訴 福島県内外の151人(しんぶん赤旗)
2023/09/08 令和3年度の大学における教育内容等の改革状況について(概要)(文部科学省)
2023/09/08 世界トップレベルの研究機関育成、その候補に東大が落選した理由(JBpress)
2023/09/08 毎月勤労統計調査 令和5年7月分結果速報(厚生労働省)
【速報】今年7月の「実質賃金」16か月連続で減少…(TBS)
2023/09/08 岸田首相の「最低賃金1500円引き上げ」発言に呆れ…(AERA)
2023/09/07 北大情報不開示取消請求訴訟第10回 終了 これまでの情報
2023/09/06 日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会 第2回(内閣府)
2023/09/06
北大総長解任取消訴訟第13回 第3回証人尋問 終了これまでの情報
2023/09/06 (社説)大学ファンド 改革を強いず支援広く(朝日新聞)
2023/09/05 <社説>「軍事研究」支援 学問の自由侵す危うさ(北海道新聞)
2023/09/05 主張 大企業の内部留保 利益ため込まず賃上げに回せ(しんぶん赤旗)
2023/09/05 北海道新幹線「並行在来線」バス転換協議の泥沼化(東洋経済)
2023/09/04 軍学共同反対連絡会ニュースレター第82号(軍学共同反対連絡会)
2023/09/04 「リケジョ」がなくなる日 ハラスメント編(朝日新聞)
2023/09/03 <社説>防衛費概算要求 検証なき膨張は危うい(北海道新聞)
2023/09/03 <記者の視点>原発処理水の海洋放出 約束破る国 信じられるか(北海道新聞)
2023/09/02 法人企業統計調査(財務省)>
大企業内部留保 過去最高511兆円 賃上げの余力 十分(しんぶん赤旗)
2023/09/02 <社説>予算概算要求 平時に戻す努力見えぬ(北海道新聞)
(社説)防衛概算要求 身の丈を超えた膨張だ(朝日新聞)
主張 軍事費概算要求 日米融合し敵基地攻撃の危険(しんぶん赤旗)
2023/09/01 国際卓越研究大学の認定等に関する…審査の状況を公表します(文部科学省)
【速報】国際卓越研究大学に東北大学が内定(tbc東北放送)
国際卓越大の認定候補に東北大 政府、10兆円基金で支援(北海道新聞)
10兆円ファンド、東大京大なぜ「落選」?「もうやめよう」…(朝日新聞)
2023/09/01 概算要求114兆円超に 過去最大 防衛費や社会保障費が増加(NHK)
24年度予算要求、2年ぶり最大 114兆円前後、防衛費増(北海道新聞)
軍事費 過去最大7.7兆円 予算案概算要求 対米公約を最優先(しんぶん赤旗)
2023/09/01
(北海道新聞)
病院敷地薬局の入札妨害 道警、KKR元部長を容疑で逮捕
KKR元部長ら逮捕 敷地内薬局の出店競争背景か 病院側、賃借料を重視
2023/08/31 どうなる?国家百年の計 日本の大学を弱体化した「選択と集中」の罪(朝日新聞)
2023/08/31 「非正規労働者の使い捨て」が「日本の中流」を壊滅させる!…(現代ビジネス)
2023/08/31 令和6年度 国立大学の入学定員(予定)について(文部科学省)
2023/08/31 KKR札幌医療センターで入札情報漏えい、元事務部長…逮捕へ(読売新聞)
2023/08/31 <社説>学術会議問題 組織論に矮小化するな(北海道新聞)
2023/08/30 令和6年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(文部科学省)
国立大学の“悲鳴”に対応…光熱費高騰で省エネ機器整備に…(ニュースイッチ)
2023/08/30 (社説)学術会議改革 真に国を支える組織に(朝日新聞)
学術会議見直し議論開始 政府有識者懇 民間法人移行には反発(北海道新聞)
学術会議のあり方検討、政府有識者懇が初会合 国から独立案も議論(毎日新聞)
日本学術会議 形態や機能の見直しを議論 有識者懇談会の初会合(NHK)
2023/08/29 日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会 第1回(内閣府)
2023/08/29 会長メッセージ「日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会の設置及…
提言 大学・研究機関における男女共同参画推進と研究環境改善…(日本学術会議)
2023/08/29 令和5年度年次経済財政報告―動き始めた物価と賃金―(内閣府)
2023/08/29 近大研究チームが5年前、トリチウム除去に成功も…(日刊ゲンダイ)
2023/08/29 個人情報保護(行政機関)令和5年度答申5051〜(総務省)
任命拒否理由の不開示は妥当 学術会議巡り情報審査会(北海道新聞)
任命拒否、一部開示を答申 学術会議めぐり国の審査会(朝日新聞)
学術会議任命拒否 行政文書一部開示促す 総務省情報審が答申(しんぶん赤旗)
2023/08/28 医師「自己研さん」で疲弊、業務時間外も病院に月100時間…(読売新聞)
2023/08/26 <社説>福島処理水放出 水産業の打撃が心配だ(北海道新聞)
2023/08/26 第1回総合的な防衛体制の強化に資する研究開発及び公共インフラ整備に
関する関係閣僚会議
(内閣官房)
政府、防衛強化へ重要9技術選定 空港や港を優先整備(北海道新聞)
政府、防衛力強化へ閣僚会議初会合 研究開発とインフラ整備推進(毎日新聞)
新たな「国家総動員体制」民生9技術…軍事利用へ枠組み(しんぶん赤旗)
2023/08/25 道内コロナ9波入りか 感染19・59人、5類後最多…(北海道新聞)
2023/08/24 第3回医道審議会保健師助産師看護師分科会看護師等確保基本指針
検討部会資料
(厚生労働省)
2023/08/24 <社説>殺傷武器の輸出 憲法理念に背く転換だ(北海道新聞)
2023/08/23 <社説>福島処理水海洋放出 まだ理解得られていない(北海道新聞)
(社説)処理水の放出 政府と東電に重い責任(朝日新聞)
主張 福島原発の汚染水 約束違反の海洋放出中止せよ(しんぶん赤旗)
2023/08/22 大幅賃上げでも喜べない理由。ついに「高卒正社員の初任給」が…(北海道新聞)
2023/08/22 室蘭工大入学者、道外勢初の4割超え ユーチューブ効果「知名度全国区に」
研究成果、新規事業に 道内大学・高専、札商と連携(北海道新聞)
2023/08/21宿舎問題労働委員会第4回調査期日 13:30〜
2023/08/20 【神戸・甲南医療センター26歳医師自殺】(文春オンライン)
2023/08/20 <社説>日米韓首脳会談 力頼みの連携は危うい(北海道新聞)
2023/08/19 令和5年度 地域別最低賃金 答申状況(厚生労働省)
最低賃金、時給1004円 全国平均、目安額超え24県(北海道新聞)
最賃全国平均1004円に … 24県で1〜8円上積み(しんぶん赤旗)
2023/08/18 文科省「地域枠」で教員確保支援 大学と教委連携、地元定着…(北海道新聞)
2023/08/18 主張 武器輸出協議再開 「平和国家」の理念放棄するな(しんぶん赤旗)
2023/08/17機関紙「ほくだい」2023年8月号を発行しました
2023/08/17 日米共同訓練が回数急増 22年度、過去10年で最多108回(北海道新聞)
2023/08/16 最低賃金1000円超は8都府県 半数が目安上回り最大7円上乗せ(北海道新聞)
2023/08/15 日本人の実質賃金はこの1年間でひとり当たり約8万円も減少…(集英社)
2023/08/15 日本の研究開発費、大学は2000年代からほぼ横ばい(大学ジャーナル)
2023/08/15 <社説>終戦から78年 軍拡の道歩んではならぬ(北海道新聞)
2023/08/14 現役大学院生が告発!北大医学部でアカハラ、科研費不正流用疑惑
ヒートアップした北大総長解任取消訴訟(2023/08/14財界さっぽろ)
2023/08/12 <社説>道内の最低賃金 持続的な上昇が大切だ(北海道新聞)
2023/08/11 北大と北見工大に軍事応用研究助成 防衛装備庁(北海道新聞)
令和5年度安全保障技術研究推進制度採択研究課題 応募概要(防衛省)
軍事的安全保障研究に関する声明(日本学術会議)
2023/08/10 (新しい時代の働き方に関する研究会 第12回資料(厚生労働省)
2023/08/10 (社説)首相と被爆地 核禁条約参画へ決断を(朝日新聞)
2023/08/09 <社説>政治改革30年 理想との乖離 点検の時だ(北海道新聞)
2023/08/08 科学研究のベンチマーキング2023(文部科学省)
注目論文数、過去最低の13位 低迷続きイランに抜かれる(北海道新聞)
2023/08/07 令和5年人事院勧告 (人事院)
物価上昇分に満たない勧告、俸給表全体の改定も生活改善に及…(国公労連)
国公立大学・高専・大学共同利用機関で働く教職員の賃金改善を…(全大教)
【談話】2023年人事院勧告にあたって(全労連)
2023/08/07 北海道最低賃金の改正決定について(答申)(北海道)
道内最低賃金960円 物価高直撃、労使とも不安…(北海道新聞)
2023年の最低賃金改定に関する談話(道労連)
2023/08/07 <社説>大学の雇い止め 国の発展揺らぐ事態だ(北海道新聞)
2023/08/07 「諸外国の教育統計」令和5(2023)年版(文部科学省)
2023/08/06 <社説>広島、長崎被爆78年 核廃絶が破滅回避の道だ(北海道新聞)
原水爆禁止世界大会 核禁条約参加迫る運動を…宣言採択(しんぶん赤旗)
2023/08/03 大学宿舎の現居住者の居住状況等の改善を求める要望を提出
2023/08/03 科学技術・学術審議会人材委員会第97回資料(文部科学省)
2023/08/02 科学技術・学術審議会学術分科会研究費部会第12期第3回資料(文部科学省)
2023/08/01 令和5年版厚生労働白書(厚生労働省)
2023/08/01 第189回労働政策審議会労働条件分科会資料(厚生労働省)
2023/08/01 「最低賃金1000円」「賃上げ3.58%」にだまされるな…(AERA)
初の「1000円超」でも韓国より低い日本の最低賃金…(現代ビジネス)
2023/08/01 <社説>最低賃金見直し 全国的な底上げが重要(北海道新聞)
道内最低賃金、議論本格化 労働者側は千円台要求…(北海道新聞)
2023/07/31 新しい時代の働き方に関する研究会第11回資料(厚生労働省)
2023/07/31 北大、6割雇い止め 契約10年の非正規研究者 22年度末で34…(北海道新聞)
無期雇用転換は「狭き門」…国の交付金削減、続くポスト減(北海道新聞)
北海道大、6割34人が雇い止め 非正規研究者、無期雇用へ移行前(共同通信)
2023/07/30 軍学共同反対連絡会ニュースレター第81号(軍学共同反対連絡会)
2023/07/28 令和5年版防衛白書(答申)(防衛省)
<社説>防衛白書 なぜ「軍拡」 説明足りぬ(北海道新聞)
(社説)防衛白書 政策転換の説明足りぬ(朝日新聞)
主張 23年版防衛白書 敵基地攻撃と憲法の矛盾明白(しんぶん赤旗)
2023/07/28
I Say最賃 You Sayアップ〜最低賃金あげろ ビアガーデンデモ
最低賃金1500円に 労組など札幌でデモ行進(北海道新聞)
2023/07/28 北海道国公人事院北海道事務局交渉 終了
2023/07/28 令和5年度地域別最低賃金額改定の目安について(答申)(中央最低賃金審議会)
【談話】物価高騰から暮らしを守る…大幅に上回る引き上げを…(全労連)
最低賃金、千円台は「不十分」北海道960円…「生活改善しない」(北海道新聞)
(社説)最低賃金 生活守る底上げさらに(朝日新聞)
主張 最賃の目安答申 これでは物価高に追いつかぬ(しんぶん赤旗)
2023/07/28 国立大学法人北海道大学社会人採用試験  受付9月1日〜15日
(従来の非正規職員の採用試験を止め、社会人と非正規職員を対象としたものに変更)
2023/07/28 人事院参与会資料(令和5年度人事院勧告・報告に向けて等)(人事院)
2023/07/28 「ブラック私学」の代償とは?「陳謝文」掲載と6600万円の支払…(Yahoo)
2023/07/28 長崎大 経済学部を文教に移転検討 片淵売却資金で建物整備(長崎新聞)
2023/07/28 「賃金を上げよ」子どもの貧困は親の貧困 韓国・台湾より低…(朝日新聞)
2023/07/28 令和6年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について(財務省)
<社説>概算要求基準 歳出膨張の歯止め必要(北海道新聞)
2023/07/27 【後編】トラブル続出「定年後再雇用」のQ&A(東洋経済)
2023/07/26
北大総長解任取消訴訟第12回  第2回証人尋問 終了
2023/07/26第59回労働政策審議会雇用環境・均等分科会資料(厚生労働省)
2023/07/26 国家公務員に在宅勤務手当 柔軟な働き方推進―人事院(共同通信)
2023/07/26 【前編】トラブル続出「定年後再雇用」のQ&A(東洋経済)
2023/07/25
Aさん雇止め取消訴訟第4回 終了
2023/07/25 「奨学金自殺」という本末転倒 債務が人を殺し続けてきた…(Yahoo)
2023/07/25 東京藝大、「ハラスメント撲滅活動」教員にアカハラ疑惑…(弁護士ドットコム)
2023/07/24日本の看護師の平均年収約508万円だが…(幻冬舎)
2023/07/24「雇い止め」理研が調査委を設置 実態と異なる任期、文科省…(朝日新聞)
2023/07/24 大学・高専における生成 AI の教学面の取扱いについて(周知)(文部科学省)
2023/07/24 日本の最低賃金「欧米レベル」になれない5大原因(東洋経済)
2023/07/22 主張 学術会議の改革 政府は下請け機関化断念せよ(しんぶん赤旗)
2023/07/22 「大学・高専機能強化支援事業」の初回公募選定結果について(文部科学省)
北海道大学が令和5年度大学・高専機能強化支援事業に採択
理系学部拡充へ文科省が118校支援、62校が学部・学科新設…(読売新聞)
北大など道内4大学、理系拡充へ 文科省、学部新設など人材…(北海道新聞)
2023/07/21 軍学共同反対連絡会ニュースレター第80号(2023/7/4軍学共同反対連絡会)
2023/07/21 令和4年度 文部科学白書(2023/7/18文部科学省)
2023/07/21 世界でも突出した長時間労働、「教員の働く環境」日本と他国の…差(東洋経済)
2023/07/21 労働者側、最低賃金47円引き上げ要求 厚労省審議会(北海道新聞)
最賃 生活底上げの大幅増を 全国一律1500円に…(しんぶん赤旗)
2023/07/21 退職金、受け取り額減るの? 政府が課税優遇制度見直し検討(北海道新聞)
退職所得課税制度の見直し」大企業・公務員の中高年らを直撃か…(AERA)
2023/07/21 定年後の再雇用で基本給が半分以下はあり?…破棄し裁判やり直しへ(TBS)
定定年再雇用で基本給減…「様々な性質検討すべき」と差し戻し(朝日新聞)
非正規待遇 枠組み踏襲 定年再雇用巡る最高裁判決(北海道新聞)
再雇用基本給格差訴訟 「検討不十分」差し戻し(しんぶん赤旗)
2023/07/20 山形大の不当労働行為を認定 仙台高裁差し戻し審判決(朝日新聞)
高裁は、「大学は人事院勧告にならって給与を見直すと繰り返すにとどまり、十分な説明をしたとは認められない」と判断。「不当労働行為となる誠実交渉義務違反がある」と認定した。
 そのうえで、「団交から相当期間が経過して合意の見込みがない場合でも、使用者が事後的に十分な説明をして、誠実に団交に応じることは可能だ」とした。

2023/07/20 「看護師の目が死んでいる」9Kの労働環境で働く沖縄の看護師…(琉球放送)
2023/07/20 よい医療・看護・介護 実現へ大運動 全医労が大会(しんぶん赤旗)
2023/07/19 大学のフリーアドレス化「個人研究室廃止で支障」教員の訴え棄却(朝日新聞)
個人研究室廃止訴訟 大学教員の賠償請求棄却 山口地裁支部判決(毎日新聞)
2023/07/19 中央教育審議会第174回大学分科会資料(2023/7/14文部科学省)
2023/07/18 再雇用の基本給格差、初判断へ 最高裁で20日に判決(産経)
2023/07/18 情報公開連続学習会 第8回「総長解任問題 3」 映像掲載
2023/07/18 最低賃金「1000円到達」次の目標は7年後に1370円(東洋経済)
2023/07/18 <社説>「年収の壁」対策 急場しのぎは分断生む(北海道新聞)
2023/07/17 第65回北海道母親大会 終了
2023/07/17 「経営素人」の大学教授が榊原記念病院の院長になりいきなり赤字…(AERA)
2023/07/17 政府方針に懸念相次ぐ 日本学術会議が総会(しんぶん赤旗)
2023/07/16 第188回総会配布資料一覧(日本学術会議)
学術会議の会員推薦、任命拒否の6人含まれず「前回推薦が継続中」(朝日新聞)
日本学術会議、新会員候補105人を承認…菅前首相に任命拒否さ…(読売新聞)
日本学術会議、次期会員候補を承認 任命拒否の6人は入れず(毎日新聞)
政府に撤回・説明求める 日本学術会議(北海道新聞)
2023/07/15 宮澤・レーン夫妻の墓前礼拝 終了
2023/07/15 暮らせる賃金を 最賃1500円以上 各地で訴え 全労連…(しんぶん赤旗)
2023/07/14 とうとう国民負担率(実績値)は62.8%…鬼の岸田政権が…(MINKABU)
2023/07/14 道労連最低賃金アクション 終了
2023/07/14機関紙「ほくだい」2023年7月号を発行しました
2023/07/14 「終身雇用」を失くすほうが日本企業は危ういといえるワケ(幻冬舎)
2023/07/13 (社説)学術誌の高騰 知の基盤 揺るがぬ策を(朝日新聞)
2023/07/13 <社説>IAEA報告書 処理水への不安は残る(北海道新聞)
2023/07/13 引き上げは異論なし 中賃審 小委員会(しんぶん赤旗)
2023/07/13 中規模研究設備の整備等に関する論点整理  概要(文部科学省)
2023/07/12 10兆円大学ファンドの「素人丸出し運用」に呆れる(DIAMOND)
2023/07/12 下関市立大学元理事の解任 無効認める判決(NHK)
2023/07/11 ジョブ型、労働移動の促進で賃下げが増加?…(DIAMOND)
2023/07/11 (社説)奨学金改革 一歩前進も課題は山積(朝日新聞)
教育振興基本計画(文部科学省)
2023/07/08 大学ファンド、604億円の赤字(朝日新聞)
10兆円大学ファンド、運用総利益は742億円の黒字…(読売新聞)
2023/07/07 「大学ファンド」昨年度赤字604億円 研究力底上げへ厳しい船出(朝日新聞)
2023/07/07 道労連最低賃金アクション・審議会傍聴 終了
2023/07/06 北大情報不開示取消請求訴訟第9回 終了
2023/07/06 道公務共闘・北海道国公の人事院北海道事務局要求書提出&交渉
2023/07/06 武器輸出へ「歴史的転換」装備品移転の論点整理…「突破口」狙う(北海道新聞)
2023/07/06 春闘賃上げ3・58%、29年ぶり3%超 連合最終集計…(北海道新聞)
最低賃金と企業行動に関する調査(労働政策研究・研修機構)
2023/07/05 政府が進める「日本版ジョブ型」の過酷な真実。賃上げは…(BUSINESS INSIDER)
2023/07/05 <社説>政府税調の答申 忖度せず将来像提起を(北海道新聞)
わが国税制の現状と課題―令和時代の構造変化と税制のあり方―(税制調査会)
2023/07/05 「錦の御旗」狙う政府 IAEA報告書 根強い放出反対…(北海道新聞)
2023/07/04 任命拒否の6人、新候補にせず 学術会議、「前回対象」方針維持(北海道新聞)
学術会議法改悪に反対 署名5万人超提出(しんぶん赤旗)
2023/07/04 雇い止め後、中国の大学へ「泣き寝入りしない」一矢報いた研究者(朝日新聞)
2023/07/04 主張 最低賃金議論開始 人間らしく生活できる額こそ(しんぶん赤旗)
2023/07/03 結婚したくてもできない男性、子どもを産みうる女性激減…(現代ビジネス)
2023/07/03 …上限3年で雇い止めに遭う「非正規公務員」の苦難(FRIDAY)
2023/07/03 <社説>緊急事態条項 改憲ありきで合意欠く(北海道新聞)
2023/07/03 大学の「カルト」対策強化5割超 SNSで勧誘、把握難しく(北海道新聞)
2023/07/02 非正規公務員の雇用安定と処遇の改善にむけた オンラインミーティング
2023/07/02 組合レクレーション さくらんぼ狩り 終了
2023/07/02 職場待遇不利になる「母親ペナルティー」現象 子育て女性…(北海道新聞)
2023/07/02 教員の長時間勤務 歯止めをかけよう 研究者有志がシンポ(しんぶん赤旗)
2023/07/01 職最賃改定の審議スタート 労組「全国一律1500円に」…(しんぶん赤旗)
2023/06/30 情報公開連続学習会 第8回「総長解任問題 3」 2023/7/18映像掲載
2023/06/30今後の公務員給与の在り方に関する有識者意見交換(人事院)
参与会:令和5年人事院勧告・報告に向けて等(人事院)
2023/06/30研究者10年雇止め問題で6/27再質問 → 6月30日回答書
2023/06/30国立大学法人北海道大学役職員の報酬・給与等について(令和4年度)
令和4年ラスパイレス指数(道内市町村)について(北海道)
2023/06/30「より開かれた会員選考」(望月副会長から…メッセージ)(日本学術会議)
2023/06/30令和4年度個別労働紛争解決制度の施行状況(厚生労働省)
2023/06/30第66回中央最低賃金審議会 資料(厚生労働省)
2023/06/30最低賃金「1000円」焦点 30日、審議開始―厚労省(共同通信)
2023/06/30日本の最低賃金は韓国以下、豪州の2分の1 専門家「差は開く…(朝日新聞)
2023/06/29「大学院進学」の減少が止まらないこれだけの理由 (東洋経済)
2023/06/29異常な「学費高騰と生活費」年間負担は1000万以上も…(FNN)
2023/06/29最低賃金、全国平均で時給1000円焦点 30日から労使が協議(北海道新聞)
2023/06/29黒字化・値下げ見通せず 北電株主総会「原発撤退すべき」の声も(北海道新聞)
2023/06/28科学技術・学術審議会 大学研究力強化委員会第12回配付資料(文部科学省)
2023/06/28<社説>マイナ「総点検」 まず保険証廃止再考を(北海道新聞)
2023/06/28ABCマート時給6%アップの舞台裏 ムダじゃなかった「1人スト」(朝日新聞)
2023/06/27東大、京大、東北大を視察へ 国際卓越研究大の審査―文科省(時事通信)
国際卓越研究大学の認定等に関する有識者会議 議事要旨(文部科学省)
10兆円の大学ファンドが直面する課題と展望(第一生命経済研究所)
大学ファンドについて(科学技術振興機構)
2023/06/27 宿舎問題労働委員会第3回調査期日 13:30〜
2023/06/28 北大総長解任取消訴訟第11回 10:30〜16:30 証人尋問@札幌地裁
2023/06/27(社説)教育基本計画 新目標へ説明と対話を(朝日新聞)
教育振興基本計画閣議決定(2023/06/16文部科学省)
2023/06/26自衛隊だけ「特例」の謎…募集に適齢者名簿化、個人情報提供(北海道新聞)
2023/06/26(社説)マイナンバー 点検だけでは済まない(朝日新聞)
2023/06/25研究力復活への「秘策」 実現性乏しくても京大教授が提案するわけ(朝日新聞)
2023/06/25理研の雇い止め問題で露見、研究者の流動性…人事制度のもろさ(ニュースイッチ)
2023/06/24アカハラ処分教員が学会役員に「ありえない」の声、学会どうする?(朝日新聞)
2023/06/24<社説>骨太方針 政権の責任感はどこに(北海道新聞)
2023/06/24家族の貧困、子どもに格差 自尊感情や進学希望低く…実態調査(北海道新聞)
2023/06/24 大学病院における医師の働き方に関する調査研究報告書(全国医学部長病院長会議)
国立大学病院 医療機器買い替えできず 耐用年数2倍超…(しんぶん赤旗)
2023/06/23新しい時代の働き方に関する研究会第9回資料・中間報告(厚生労働省)
2023/06/23 道警ヤジ排除高裁判決 報告集会配信(ヤジポイ)
<社説>道警ヤジ控訴審判決 表現の自由を危うくする(北海道新聞)
2023/06/2210000医療機関が回答 マイナ保険証 トラブルが止まらない(保団連)
65%でトラブル 10割負担1291件 マイナ保険証停止を(しんぶん赤旗)
2023/06/22全労連と国民春闘共闘…最賃一律化 1500円以上に(しんぶん赤旗)
2023/06/21「ジェンダーギャップ・レポート 2023」 停滞するジェンダー平等(WEF)
日本のジェンダーギャップ指数125位 前年より後退、G7で最下位(毎日新聞)
男女平等、日本は世界125位で過去最低(朝日新聞)
ジェンダー・ギャップ指数(GGI)2022年(内閣府男女共同参画局)
主張 男女平等125位 低迷の日本 政治の責任が重大(しんぶん赤旗)
2023/06/21「経済財政運営と改革の基本方針2023」などに対する談話(全労連)
2023/06/21<社説>通常国会閉幕 統治の土台が底割れした(北海道新聞)
2023/06/21第4回1万人女性意識調査「少子化と子育て」(日本財団)
少子化対策「賃上げ望む」 女性1万人調査で最多(北海道新聞)
2023/06/20令和5年版 科学技術・イノベーション白書(文部科学省)
2023/06/20科学技術・学術審議会学術分科会研究費部会資料(文部科学省)
2023/06/20第9回経済財政諮問会議・第20回新しい資本主義実現会議合同会議(内閣府)
2023/06/19今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会報告書(厚生労働省)
2023/06/19教育振興基本計画閣議決定(2023/6/16)(文部科学省)
2023/06/19ボーナス支給日直前に病死…「松山地裁が支払い命じる(読売新聞)
2023/06/18自殺の動機「奨学金の返済苦」、22年は10人 氷山の一角との声も(朝日新聞)
2023/06/18民間技術も軍事利用される時代 学術界は学問の自由をいかに…(朝日新聞)
2023/06/18<社説>LGBT法成立 首相の人権感覚を疑う(北海道新聞)
2023/06/17<社説>防衛財源確保法成立 憲法に背く軍拡への暴走(北海道新聞)
2023/06/16経済財政運営と改革の基本方針 2023 について(内閣府)
2023/06/16新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画 2023改訂版(内閣官房)
(社説)骨太の方針 ゆがみ広げる歳出先行(朝日新聞)
「骨太方針」決定 防衛増税の先送り示唆 消費増税も否定(北海道新聞)
主張 骨太の方針2023 軍拡・大企業優先の行き詰まり(しんぶん赤旗)
2023/06/16研究者の10年雇止め問題での質問書(5/17)に対する回答書
2023/06/16東大の5億円ギフテッド育成事業が失敗した理由【前編】【後編】(AERA)
2023/06/16「終身雇用」「年功序列」「企業別労働組合」は日本特有…(現代ビジネス)
2023/06/15学習会「大学設置基準の改正はキャンパスに何をもたらすのか」(京大職組)
2023/06/15大学設置基準の一部を改正する省令等の公布について(通知)(文部科学省)
2023/06/15日本学術会議第345回幹事会公開審議事項(日本学術会議)
日本学術会議の在り方の見直しに関する今後の進め方について
2023/06/15マイナ保険証強行の罠「医療事故ひん発」に「10割負担」も! (女性自身)
2023/06/15止まらぬ物価高騰、最低賃金引き上げを呼びかけ…道労連(HBC)
2023/06/14機関紙「ほくだい」2023年6月号を発行しました
2023/06/14北大総長解任取消裁判 何が飛び出す!?(財界さっぽろ)
2023/06/14主張 研究者の雇い止め 「使い捨て」は国益に反する(しんぶん赤旗)
2023/06/14日本に「60代管理職」はほぼ存在しない現実…(現代ビジネス)
2023/06/14 「こども未来戦略方針」案 第4回(5/22)議事録(内閣官房)
首相、児童手当を来年10月拡充 少子化方針、財源は…(北海道新聞)
2023/06/14<社説>自衛隊に名簿 個人情報軽視甚だしい(北海道新聞)
2023/06/14パタゴニア日本支社労組、雇用期限撤廃要求 署名3万筆提出(北海道新聞)
2023/06/14同性婚訴訟、全国5地裁の判決出そろう いずれも現行制度を…(北海道新聞)
2023/06/13主張 軍拡財源法案 採決は平和と暮らし破壊の道(しんぶん赤旗)
2023/06/12第9回今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会(厚生労働省)
2023/06/09<社説>同性婚訴訟判決 政治の怠慢への警告だ(北海道新聞)
2023/06/08障害者差別解消法に係る「教職員対応要領等(雛形)」の改正…(国立大学協会)
2023/06/08新型コロナ「第9波」懸念も 北海道内の感染者は増加傾向(北海道新聞)
2023/06/08防衛産業強化法が成立 装備品生産を支援 多額の国費投入に懸念(北海道新聞)
2023/06/07良質な医療・介護を守るために必要な財源確保に係る緊急声明(国立大学病院長会議)
国立大学病院の将来像〜現状と課題〜2025のあるべき姿に向けて(改訂版)
2023/06/07経済財政運営と改革の基本方針 2023(仮称)(原案)(内閣官房)
歳出構造、縮小の方針 骨太方針案 防衛・少子化財源先送り(北海道新聞)
教員の処遇改善に重点、少子化対策は記載見送り(朝日新聞)
軍事的対決姿勢鮮明に「骨太の方針」原案(しんぶん赤旗)
2023/06/07発達障害と告げずに入社、配慮はわがまま?追い込まれた20代女性(朝日新聞)
2023/06/07マイナンバー、対応放置で揺らぐ信頼 政府、普及急ぎ後手…(北海道新聞)
主張 マイナ誤登録続々 保険証廃止やめ仕組み見直せ(しんぶん赤旗)
2023/06/074月の実質賃金3・0%減 13カ月連続マイナス(北海道新聞)
2023/06/06新しい資本主義実現会議(第19回)資料(内閣官房)
2023/06/06東北大雇い止め訴訟 最高裁が原告の上告棄却(河北新報)
声明「最高裁の棄却決定に抗議する」(東北大学職員組合)
2023/06/06
朝日新聞
発達障害の女性、職場で「配慮」求めたら…突然の雇い止め通告
【そもそも解説】発達障害の人への合理的配慮の提供、なぜ難しい?
2023/06/06提言高等教育(大学・短大・専門学校)の無償化へ(しんぶん赤旗)
2023/06/05中央教育審議会大学分科会大学院部会第110回配付資料議事録(文部科学省)
2023/06/05「定額働かせ放題」教員のブラックな現状(集英社)
2023/06/05自衛隊に6万人名簿提供 札幌、旭川、帯広、千歳の4市…(北海道新聞)
「なぜ、息子の個人情報が…」ある日突然、自宅に勧誘…(北海道新聞)
2023/06/3-4 第31回パート・派遣など非正規ではたらくなかまの全国交流集会
2023/06/03<社説>マイナ保険証 不安放置して「強制」か(北海道新聞)
<社説>少子化対策財源 本気度疑われる先送り(北海道新聞)
2023/06/02(社説)原発推進法 難題に背向ける無責任(朝日新聞)
<社説>原発延長法成立 厳しい目で制度設計を(北海道新聞)
2023/06/02北海道教育大次期学長に田口氏「学生が自信持つ取り組みを」(北海道新聞)
2023/06/02主張 マイナ法案強行 混乱必至の保険証廃止やめよ(しんぶん赤旗)
2023/06/02少子化対策財源、追加負担求めぬ政府に疑問の声…(北海道新聞)
財源どうする? 異次元の少子化対策<イチから!解説>(北海道新聞)
2023/06/01こども未来戦略会議(第5回)(内閣官房)
2023/06/01規制改革推進に関する答申(案)(内閣府)
「医師の業務を看護師も」範囲拡大へ 規制改革推進会議…(朝日新聞)
2023/06/01原発60年超運転可能に 改正法成立…(北海道新聞)
原発低減大転換、審議たった2カ月 束ねた5法案…(北海道新聞)
2023/05/31軍学共同反対連絡会ニュースレター第79号 (軍学共同反対連絡会)
2023/05/31障害者の差別禁止・合理的配慮の提供義務に係る相談等実績(厚生労働省)
2023/05/31
北大総長解任取消訴訟I これまでの情報 次回6/28から証人尋問
2023/05/31(社説)研究者の雇用 魅力ある環境が必要だ(朝日新聞)
2023/05/31道教大の中国人元教授拘束4年 日本人ら摘発相次ぐ…(北海道新聞)
2023/05/30第8回今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会資料(厚生労働省)
2023/05/30大きく増える社会保険料…負担の実情をさぐる(2023年公開版)(不破雷蔵)
2023/05/30主張 最低賃金引き上げ 全国一律1500円実現こそ(しんぶん赤旗)
2023/05/29第1回医道審議会保健師助産師看護師分科会
看護師等確保基本指針検討部会資料
(厚生労働省)
2023/05/29「九条の会」運動 今こそ大きく 全国交流集会を開催(しんぶん赤旗)
2023/05/29<社説>教員の働き方 業務の着実な削減急務(北海道新聞)
主張 教員給与特別法 政府は「残業代不支給」やめよ(しんぶん赤旗)
2023/05/28<社説>防衛装備輸出 殺傷武器解禁許されぬ(北海道新聞)
2023/05/27LGBT、異例の3法案 維新と国民が共同提出…(北海道新聞)
2023/05/26「新たな信頼関係への一歩」(梶田会長から…メッセージ)(日本学術会議)
2023/05/26第58回労働政策審議会雇用環境・均等分科会資料(厚生労働省)
2023/05/26令和5年第7回経済財政諮問会議(内閣府)
少子化対策、脱炭素に重点投資 「骨太方針」6月決定(北海道新聞)
2023/05/26「日本の教育現場が「ブラックすぎる」と言われるわけ(Forbes)
2023/05/26「最賃 全国1500円に」全労連・国民春闘 各地で行動(しんぶん赤旗)
2023/05/25ジェンダーバランスのとれた環境を実現し、多様な人材を育成する
理学部に
(国立大学法人10大学理学部長会議声明)
2023/05/25新しい時代の働き方に関する研究会第7回資料(厚生労働省)
2023/05/25給料アップなのに手取りがダウン!? "実質賃下げ企業"の…(週プレNEWS)
2023/05/25非正規31歳男性が憤る「大学図書館の働かせ方」 (東洋経済)
2023/05/25物価高で賃上げ高水準 30年ぶり、好業績背景 道内でも…(北海道新聞)
2023/05/25<社説>マイナ誤登録 混乱招いた強引な普及(北海道新聞)
2023/05/24本学職員の懲戒処分について(筑波大学)
筑波大が教員を懲戒解雇 研究結果を不正使用(茨城新聞)
2023/05/24日本郵政の労組、正社員の一部有休削減を容認へ…(朝日新聞)
2023/05/24主張 株高・大企業業績 いまこそ賃上げで格差是正を(しんぶん赤旗)
2023/05/23 全労連 東北・北海道ブロック最賃キャラバン
「若者が北海道で頑張れる賃金の引き上げを」道労連が街頭で最低…(HBC)
2023/05/23(社説)みんなで科学 楽しんで 自らと社会の力に(朝日新聞)
2023/05/23研究者雇い止め 国益損なう 参院委 田村智子氏が防止…(しんぶん赤旗)
2023/05/23<卓上四季>科学者の自由な楽園(北海道新聞)
2023/05/23少子化財源 首相「増税考えず」 社保料上乗せは「支援金」…(北海道新聞)
少子化財源「増税回避」に反発 社保料上乗せなど軸…(北海道新聞)
2023/05/23毎月勤労統計調査 令和4年度分結果確報(北海道新聞)
22年度実質賃金は1.8%減 物価高影響、家計苦しく(共同通信)
2023/05/22中央教育審議会総会(第136回)会議資料諮問(文部科学省)
2023/05/22「令和の日本型学校教育」を担う質の高い教師の確保…(諮問)(文部科学省)
2023/05/22こども未来戦略会議(第4回)資料議事要旨(内閣府)
2023/05/22「異次元の少子化対策」財源は高齢者を狙い撃ちか…(マネーポスト)
少子化対策の財源は社会保険料値上げで終わらない…(マネーポスト)
2023/05/22(社説)広島サミット閉幕 包摂の秩序構築につなげよ(朝日新聞)
<社説>G7広島サミット閉幕 平和実現へ行動試される(北海道新聞)
理想と現実、広がる溝 「核なき世界」壁高く―広島サミット(共同通信)
核兵器 気候危機 飢餓… 「G7は失敗した」…(しんぶん赤旗)
2023/05/21(社説)G7と核廃絶 被爆地の訴えに応えよ(朝日新聞)
<社説>G7核軍縮文書 抑止論の容認は危うい(北海道新聞)
どこが「核なき世界」なのか 「広島出身の首相」名乗る…(しんぶん赤旗)
2023/05/19…「昼休憩」をとれてません…「残業代」は…?(ファイナンシャルフィールド)
2023/05/18理研、「10年ルール」で97人雇い止め チームリーダーの研究者も(朝日新聞)
理研、職員184人の雇用解消 雇い止め懸念の半数、労組抗議(共同通信)
2023/05/18部下に暴言 パワハラで停職2ヶ月 山大医学部付属病院の職員(山形放送)
2023/05/1823年春闘「未曾有の賃上げ」は錯覚、現実は「未曾有の…(DIAMONDonline)
2023/05/18国内13大学が「中国政府の宣伝工作拠点」に?“孔子…(DIAMONDonline)
2023/05/18性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する法律案(衆議院)
LGBT法案 自公 差別に関する文言を変更した修正案 正式に了承(NHK)
<社説>LGBT法 差別意識現れた与党案(北海道新聞)
主張 LGBT法案 差別に苦しむ人を放置するな(しんぶん赤旗)
2023/05/17こども未来戦略会議(第3回)資料議事要旨(内閣府)
2023/05/17中央教育審議会第173回大学分科会資料(2023/5/17文部科学省)
2023/05/17日本のテレワークの本当の課題−シンクロニシティがない(上)(COMEMO)
2023/05/17研究者の10年雇止め問題での質問書を提出→6月16日回答書
2023/05/17北電値上げ 原価圧縮でも月1518円増、10月以降さらに上昇…(北海道新聞)
<社説>北電来月値上げ 道民の理解得られまい(北海道新聞)
2023/05/16「ブラック企業ですらやらない」新専攻の大学教員がすぐに…(MBSNEWS)
2023/05/16新しい時代の働き方に関する研究会 第6回資料(厚生労働省)
2023/05/16わかると怖い…“75歳以上”の「後期高齢者医療制度」保険料引き…(幻冬舎)
2023/05/15三位一体の労働市場改革の指針(新しい資本主義実現会議)
2023/05/15機関紙「ほくだい」2023年5月号を発行しました
2023/05/15 今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会第7回資料(厚生労働省)
2023/05/15「雇い止めで「家族5人が路頭に…」 40代で研究を断念…(朝日新聞)
2023/05/14なぜ日本人の平均賃金は韓国より低くなったのか…(PRESIDENT)
2023/05/14保育士の配置基準改善遠く 政府の「異次元対策」看板倒れ…(北海道新聞)
2023/05/12労働政策審議会労働政策基本部会 報告書(厚生労働省)
2023/05/12学術会議の「一斉辞任」危惧、改革法案の提出見送り…(読売新聞)
2023/05/12過酷労働でミス頻発…「オペ室ナース」衝撃の実態(東洋経済)
2023/05/12医労連など3労組が実態調査「疲れでヒヤリ」9割「慢性疲…(しんぶん赤旗)
2023/05/12「仕事を辞めたい看護師が8割」の衝撃…給料が安く休みが…(現代ビジネス)
2023/05/114月19日情報開示要求書に対する文書回答
2023/05/11「2022 年看護職員の労働実態調査」記者発表資(医労連・全大教・自治労連)
4割の看護職員が職場にメンタル障がいで休む・治療…(労働政策研究・研修機構)
2023/05/11
北大情報不開示取消請求訴訟G 終了。次回7月6日(木)9:30〜証人尋問
2023/05/11
朝日新聞
5/8〜5/11
「雇い止め」が加速する研究現場 日本の科学力衰退を止める手立ては
研究室にひとりぼっち 「使い捨て」させない、雇い止めと闘う60代
40代で捨てた研究とやりがい 「背に腹は…」雇い止め前に選んだ道
研究者の「雇い止め」問題って? どんな影響が?
「私は使い捨て」雇い止めの東大助教 50代で直面した研究界の現実
2023/05/11上司や同僚の標的に…「職場いじめ」道内で後絶たず…(北海道新聞)
2023/05/10科学技術・学術審議会第11回大学研究力強化委員会配付資料(文部科学省)
2023/05/10「雇い止め」をめぐり労組と対立 理化学研究所が出した新たな方針(朝日新聞)
2023/05/10新型コロナ「5類」移行後に感染したら…対応方法は?(北海道新聞)
2023/05/10パタゴニア日本支社 労組代表に雇い止め通告 無期転換前に(北海道新聞)
2023/05/0940代で捨てた研究とやりがい「背に腹は…」雇い止め前に選んだ道(朝日新聞)
2023/05/09毎月勤労統計調査 令和5年3月分結果速報(厚生労働省)
実質賃金、3月は2.9%減 22年度は毎月減少、物価上昇が続き(朝日新聞)
2023/05/09<社説>コロナ5類移行 「平時」も警戒緩めずに(北海道新聞)
2023/05/09コロナ5類移行で札幌市 入院・診療体制拡充へ 学級閉鎖…(北海道新聞)
2023/05/08新型コロナウイルスに対する北海道大学の対応について
2023/05/08北海道大学における新型コロナウイルス症罹患者の発生について(38人)
2023/05/08受診・相談センター/外来対応医療機関等(厚生労働省)
2023/05/08〔追加接種〕令和5年春開始接種についてのお知らせ(厚生労働省)
2023/05/08「働き方」に不安抱える大学の研究者...契約状況は「無期」と…(JCAST)
2023/05/08コロナ5類、医療者が語る「9波や重症者増」の不安(東洋経済)
2023/05/08職場で起きたミスを「思い込み」だけで部下のせいにする…(現代ビジネス)
2023/05/08きょうからコロナ「5類」何が変わる?<イチから!解説>(北海道新聞)
2023/05/08少子化対応にしくじった大学の末路か、学部再編失敗で教員の…(JBPRESS)
2023/05/06防衛費増には前のめり 少子化対策の財源論は及び腰…(北海道新聞)
2023/05/06泊原発停止11年 札幌で集会 再稼働させない…(しんぶん赤旗聞)
2023/05/06コロナ対応 看護職新制度「見直しを」民医連アンケート…(しんぶん赤旗聞)
2023/05/04<社説>新型コロナ「5類」へ 命守る体制変わらず重要(北海道新聞)
2023/05/04憲法の力 今こそ 戦争への道 必ず止める…北海道(しんぶん赤旗聞)
2023/05/03<社説>きょう憲法記念日 平和主義を再興する時だ(北海道新聞)
2023/05/02卓越大学ファンドは危険な運用に傾斜(Yahoo-NewsScocra)
2023/05/02民間企業からの研究資金、どの大学が多く受けているか?…(JCAST)
2023/05/02男女で異なる年功序列制のような賃金実態…年齢階層別に平均賃金…(Yahoo)
2023/05/02勤務環境改善で「好循環を」 国家公務員の人材確保巡り…(共同通信)
2023/05/02<社説>LGBT法案 首相の及び腰が透ける(北海道新聞)
2023/05/02<時評論壇 中島岳志>岸田内閣への苦言 二人の重鎮 軍拡…(北海道新聞)
2023/05/01労働組合はなぜ弱体化したのか グーグルや大学生が結成の動き(Yahoo)
2023/05/01 第94回メーデー北海道集会 10:00〜中島公園自由広場
2023/05/01<社説>道内賃上げ進む 人への投資 定着が大切(北海道新聞)
2023/05/01異次元の少子化対策、教育費の負担軽減不十分…(北海道新聞)
2023/04/28同僚にパワハラ 40代の男性職員が注意後も改善せず出勤停止(TUY)
2023/04/28メッセージ「学術の発展とより良い役割発揮のために、広く関係者を交えた
開かれた協議の場を」
(日本学術会議会長 梶田隆章)
学術発展へ協議の場を 学術会議会長がメッセージ(しんぶん赤旗)
2023/04/28こども未来戦略会議(第2回)資料(内閣府)
所得増、乏しい具体策 こども未来会議 出席者から注文相次ぐ(北海道新聞)
2023/04/27教育未来創造会議第6回資料(内閣府)
2023/04/27Aさん雇止め取消裁判第2回期日 終了  ⇒原告提出の反論に対する反論を
被告側が6月8日までに提出し、論点整理に進む。次回6月15日
2023/04/27加藤大臣会見概要(厚生科学審議会感染症部会後)(厚生労働省)
新型コロナウイルス感染症…から5類感染症への移行について(厚生労働省)
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更について(厚生労働省)
2023/04/27腹腔鏡手術後に「8人」が死亡…飛び交う怪文書と誹謗中傷…(現代ビジネス)
「年収2000万円稼げる」…大学病院エリート医師たち…(後編)
2023/04/26新型コロナワクチン 令和5年春開始接種についてのお知らせ(厚生労働省)
2023/04/26労働政策審議会労働政策基本部会 報告書(厚生労働省)
2023/04/26非一般職の職員の給与に関する法律第22条第2項の非常勤職員に対する…(人事院)
2023/04/26非正規公務員にも勤勉手当支給 処遇改善へ、改正法が成立(共同通信)
2023/04/26「月額700円の寄宿料」はどこが問題なのか…国立大学で相次ぐ…(PRESIDENT)
2023/04/26大学病院医師の「2024年問題」...労働時間短縮で「診療」「研究」…(JCAST)
2023/04/25大学ファンドを通じた世界最高水準の研究大学の実現に向けて(文部科学省)
2023/04/22<社説>学術会議法断念 政府は強硬姿勢改めよ(北海道新聞)
主張 学術会議法の改悪 独立性奪う企て 完全に断念を(しんぶん赤旗)
2023/04/22理研雇い止め15人特例で雇用継続 2人は研究継続 訴訟…(しんぶん赤旗)
2023/04/21学術会議法改正案、今国会提出を断念 会員選考変更に強い反発(北海道新聞)
首相、対立回避を優先 「民間法人化」で揺さぶりも 学術会…(北海道新聞)
(社説)学術会議法 改正を強行せず対話を(朝日新聞)
学術会議 改正案 “さらに議論必要” 今国会の提出見送り 政府(NHK)
日本学術会議、改正法案提出を政府が見送り「まだ終わらない…(東京新聞)
学術会議法改悪案 見送り 広がる批判 政府追い込む…(しんぶん赤旗)
2023/04/21内部情報を漏らしたのは誰だ…群馬大医学部附属病院で…(現代ビジネス)
これが「大学病院」の闇…「第一外科vs.第二外科」…(現代ビジネス)
2023/04/19大学病院の医師3割超が年960時間超の残業(CBnews)
2023/04/19大学病院の9割「研究成果が減少」と危惧…(読売新聞)
2023/04/19(社説)学術会議法 改正を強行せず対話を(朝日新聞)
2023/04/19敷地貸付に係る公募に関する文書の一部開示決定に関する要求書→5/11回答
2023/04/18大学病院における医師の働き方に関する調査研究報告書(文部科学省)
2023/04/18科学技術・学術審議会学術分科会環境基盤部会第112回資料(文部科学省)
2023/04/18<社説>防衛財源法案 画餅と見まがう確保策(北海道新聞)
2023/04/18日本学術会議第187回総会資料 (日本学術会議)) ⇒改正案見送り勧告
学術会議、改正案見送りを勧告「開かれた協議の場を」(北海道新聞)
学術会議法の改悪案提示 総会に政府 「介入」と批判集中(しんぶん赤旗)
学術会議 政府に勧告「改悪法案提出やめ議論を」全会一致(しんぶん赤旗)
2023/04/18諮問委関与の政府案を批判 会員選考で学術会議総会(北海道新聞)
2023/04/17「入社4日で退職決意」「新卒が2日で6人消えた」...(JCASTニュース)
2023/04/17論文に大量のねつ造…岡山大学教授を懲戒解雇(岡山・香川ニュース)
2023/04/16金沢大の格安寮廃止から見える国立大学の現在地 しわ寄せは学生(朝日新聞)
2023/04/15遺族の深き慟哭…「群馬大医学部附属病院」腹腔鏡手術後に…(現代ビジネス)
2023/04/15軍学共同反対連絡会ニュースレター第78号(軍学共同反対連絡会)
2023/04/14地域中核研究大学等強化促進基金の運用基本方針
地域中核・特色ある研究大学強化促進事業の制度骨子(文部科学省)
2023/04/14世界大学ランキング・日本版 1位は4年連続で東北大…(週刊朝日)
2023/04/1475歳保険料引き上げ、衆院通過 改正案、子育て財源に充当(北海道新聞)
2023/04/13有期10年の大学教員と研究者、無期雇用転換見込みは約45%(大学ジャーナル)
2023/04/13第6回今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会(厚生労働省)
2023/04/13年金支給開始年齢「再度引き上げ」は必至、やはり“虚構”…(DIAMOND online)
2023/04/13最低賃金が全国一律 1500 円になったら…どう変わるか労働総研)
2023/04/12新しい資本主義実現会議第16回資料(内閣官房)
2023/04/12機関紙「ほくだい」2023年4月号を発行しました
2023/04/12北の大学でお寒い騒動が勃発、万年「定員割れ」の末に…(現代ビジネス)
2023/04/11「賃上げ・人材活性化・労働市場強化」雇用・労働総合政策(厚生労働省)
2023/04/11安倍政権下のメディア介入 検証徹底し放送の公平性保て(北海道新聞)
2023/04/10北海道大学における新型コロナウイルス症罹患者の発生について(26人)
2023/04/10【声明】日本学術会議の独立性を否定する法改正の試みをただちに中止
することを重ねて求める

(大学の危機をのりこえ、明日を拓くフォーラム・学問と表現の自由を守る会)
2023/04/10教育未来創造会議ワーキング・グループ第9回資料(内閣官房)
2023/04/10大学ファクトブック(経済産業省)
2023/04/08札幌国際大元教授の懲戒解雇訴訟 大学側が控訴(北海道新聞)
2023/04/07毎月勤労統計調査 令和5年2月分結果速報等(厚生労働省)
今年2月の「実質賃金」11か月連続で減少…(TBS)
2023/04/07新しい時代の働き方に関する研究会第3回資料(厚生労働省)
2023/04/07「給料が上がらない会社」はいますぐお辞めなさい (東洋経済)
2023/04/07最低賃金第11回目安制度の在り方に関する全員協議会資料(厚生労働省)
「全員協議会報告」に対する見解(全労連事務局長談話)
最低賃金区分を3に削減 格差是正へ中央審 北海道は2番目に(北海道新聞)
全国一律最賃 決断を 全労連など厚労省包囲行動(しんぶん赤旗)
2023/04/06福岡教育大学が示す国立大学の暗い未来、教員は減るのに…(JBpress)
2023/04/06春闘賃上げ率3.7% 連合中間集計、13年以降最高水準(北海道新聞)
2023/04/06最低賃金、3区分に再編へ 中間層増やし地域格差是正(北海道新聞)
2023/04/06主張 高等教育の無償化 子育て世代の願いにこたえよ…(しんぶん赤旗)
2023/04/05日本学術会議の在り方の見直しに係る政府の検討状況等 (日本学術会議)
学術会議会員選考、第三者の関与残る 内閣府が改正法案概要説明(毎日新聞)
学術会議、会員選考諮問委は5人 政府案 会議側反発(北海道新聞)
学術会議 介入の「懸念強まる」政府 法改悪狙い…(しんぶん赤旗)
2023/04/05北海道大学の行動指針レベル1における基本的行動及び各行動の運用・詳細
2023/04/05反撃能力「他国攻撃でも行使し得る」首相、国会で安保3文書…(北海道新聞)
2023/04/05文科省、給付型奨学金の対象要件緩和 世帯年収600万円以下に(北海道新聞)
年収600万円世帯まで対象拡大 奨学金など修学支援新制度(朝日新聞)
2023/04/05永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年4月4日)(文部科学省)
世界最高水準目指す「国際卓越研究大学」に10大学申請 北大…(北海道新聞)
大学ファンド「ハードル高すぎ」数百億円欲しいが…二極化の懸念(朝日新聞)
「国際卓越研究大学」に10校申請 東大など“10兆円”基金で支援(2023/04/04FNN)
“世界最高水準”の研究を支援『国際卓越研究大学』へ10校申請…(テレ朝)
2023/04/04「卓越大」には数百億円の助成が最長25年…東大など10校申請(読売新聞)
2023/04/04いじめ・不登校どう解決? 「こども家庭庁」始動…(北海道新聞)
2023/04/045年で無期転換 成立 専修大非常勤講師が会見…(しんぶん赤旗)
2023/04/03<社説>学術会議法案 提出断念し議論重ねよ(北海道新聞)
2023/04/03大学入学者選抜の実態の把握及び分析等に関する調査研究(文部科学省)
2023/04/02
少子化を考える
「異次元」実現に壁 政府たたき台 網羅的対策議論「生煮え」
<社説>少子化対策 若者の将来設計支えて(北海道新聞)
主張 「少子化対策」試案 まだまだ「異次元」には程遠い(しんぶん赤旗)
2023/04/01田中圭太郎「ルポ 大学崩壊」出版記念講演会
2023/04/01主張 値上げの春 物価高から生活守る賃上げを(しんぶん赤旗)
2023/03/31令和5年度の戦略的創造研究推進事業の戦略目標等(文部科学省)
2023/03/31研究者・教員等の雇用状況等に関する調査結果(文部科学省)
2023/03/31軍学共同反対連絡会ニュースレター第77号(軍学共同反対連絡会)
2023/03/31うまく使えていますか?障害者雇用と助成金(日本の人事部)
2023/03/31敷地貸付に係る公募に関する文書の一部開示決定に関する要望書を提出
2023/03/31労働契約法制:2024年4月から労働条件明示のルールが変わります(厚生労働省)
2023/03/30最低賃金:第10回目安制度の在り方に関する全員協議会資料(厚生労働省)
2023/03/30「五公五民」と批判される国民負担率47.5%…(弁護士ドットコム)
2023/03/30敵基地攻撃能力…予算根拠、専守防衛との整合性…疑念強まる(北海道新聞)
2023/03/30理研でストライキ 研究者雇い止め撤回求める 本部前で集会(しんぶん赤旗)
2023/03/29山形大学の研究センター補助金不適切1100万円返還対象(山形放送)
2023/03/29最新の「転職」事情...転職理由「給与低い」…(JCAST)
2023/03/29「お前はクビだ」「懲戒解雇だ」青森公立大の学長によるパワハラ認定(ねとらぼ)
2023/03/29新しい時代の働き方に関する研究会 第2回資料(厚生労働省)
2023/03/2923年度予算成立 過去最大114兆円 防衛費26.3%増
<社説>新年度予算成立 安保論議まだ不十分だ(北海道新聞)
2023/03/29札幌国際大元教授の有期契約転換は無効 札幌地裁(北海道新聞)
2023/03/29グーグル日本 労組結成の思い 退職強要を止めたい(しんぶん赤旗)
2023/03/28テレワーク等の柔軟な働き方に対応した勤務時間制度等の在り方に関する
研究会〜最終報告〜
〜最終報告概要〜(人事院)
終業から始業まで11時間確保へ 国家公務員、法改正を視野(北海道新聞)
2023/03/27月60時間を超える時間外労働の割増賃金率が引き上げられます(厚生労働省)
2023/03/27令和5年度雇用保険料率のご案内(厚生労働省)
2023/03/25理研有期研究員雇い止め問題 スト構え撤回要求(しんぶん赤旗)
2023/03/25<社説>放送法の文書 行政のゆがみ検証必要(北海道新聞)
2023/03/24東京大学の卒業式で厳しい「政府批判」が堂々と(デイリー新潮)
2023/03/24早稲田大学が「国際卓越研究大学」へ名乗り(ニュースイッチ)
2023/03/24女性管理職の比率が一向に上がらないワケ(JBpress)
2023/03/23国立大学法人評価委員会総会(第74回)会議資料北海道大学(文部科学省)
北大と旭医大が最低評価 文科省 前学長の辞任・解任巡り(北海道新聞)
2023/03/23科学技術・学術審議会(第70回)配布資料(文部科学省)
2023/03/22 定年の引上げについての通知
2023/03/22 北大総長解任取消訴訟H 終了
北大総長解任取消訴訟H  2023年3月22日に北大総長解任取消訴訟第10回口頭弁論が行われました。被告・国の弁護士から「北大と違うところがあれば書面を提出する」との答弁がありましたが、証人については進行協議で行うことになり、次回を5月31日(水)11時から行うことを決めて閉廷となりました。
報告会の概要は
北大総長解任取消訴訟をご覧ください。
2023/03/22東北大総長、再任可能に 「最長10年」で規程改正を検討(河北新報)
2023/03/22障害者雇用、助成金新設へ 厚労省、相談や定着支援(北海道新聞)
2023/03/21低賃金・雇用不安なくそう 公務の非正規女性が交流(しんぶん赤旗)
2023/03/20 Aさん雇止め取消裁判@ 終了
2023/03/20「国立研究開発法人科学技術振興機構の助成資金の運用手法の在り方に
関する検討会議報告・配付資料
(文部科学省)
「助成資金運用が長期的な観点から安全かつ効率的に行われるようにするため
の基本的な指針」の検証等に関する有識者会議(第1回)配付資料
(文部科学省)
2023/03/20新しい時代の働き方に関する研究会第1回資料(厚生労働省)
2023/03/18<社説>春闘集中回答 中小にも賃上げの波を
連合傘下の賃上げ3・8% 中間集計、物価上昇受け(北海道新聞)
主張 賃金大幅引き上げ 抜本的な中小企業支援 今こそ(しんぶん赤旗)
2023/03/17教育未来創造会議第5回資料(内閣府)
2023/03/16「ナースコールが鳴っても皆忙しくて駆けつけられず…」国立病院(週刊文春)
2023/03/16第4回今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会(厚生労働省)
2023/03/16令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況(厚生労働省)
2023/03/16令和5年3月大学等卒業予定者の就職内定状況(厚生労働省)
2023/03/16勤務間インターバル「教員業務の課題や性格踏まえ検討」 文科相(教育新聞)
2023/03/16電気料金ショック 
「オール電化」裏目、月7万8千円全国最高値の道内さらに上がる?
(北海道新聞)
2023/03/16病院の休暇に関わる要求書を2月21日提出 ⇒回答は曖昧な内容
2023/03/16日本学術会議の独立性を否定する法改正はただちに中止を(大学フォーラム動画)
学術会議の独立性守れ 大学フォーラムが研究会(しんぶん赤旗)
2023/03/16春闘ベア、歴史的高水準 15日、集中回答日 物価高で満額続々(北海道新聞)
首相「最低賃金、今年は千円に」 8年ぶり政労使会議(北海道新聞)
大手各社で満額回答 春闘 物価高騰に見合わず(しんぶん赤旗)
2023/03/15非正規雇用労働者の賃金引上げに向けた同一労働同一賃金の取組強化期間
正社員と非正規雇用労働者の間の不合理な待遇差は禁止リーフ(厚生労働省)
2023/03/15定年・退職記念の集いオンライン 終了しました
2023/03/15中央教育審議会総会(第135回)会議資料(d文部科学省)
2023/03/15「日本には世界で戦える基礎技術がいくつもある」…(DIAMOND SIGNAL)
2023/03/15研究費3000万円を不正使用…!国立・山形大学で前代未聞の…
「ジジイ」「偏差値40」「役立たず」…名門・山形大学…(現代ビジネス)
2023/03/15パートで退職金・賞与・課長昇格も 格差解消へ、イオンが…(朝日新聞)
2023/03/15終わりなきスリーマイル 原発事故の教訓(上) (中)(北海道新聞)
2023/03/15パタゴニアの郵便物取り次ぎ拒否 道労委、救済申し立て受理(北海道新聞)
2023/03/15非正規労働 雇用安定へ対策が急務 北海学園大学・川村教授(北海道新聞)
2023/03/14機関紙「ほくだい」2023年3月号を発行しました
2023/03/143月13日:過半数代表に説明した定年引上げ案
 東北大学の 定年引上げ対応について案説明資料
2023/03/14大月隆寛教授の解雇は不法行為、1審で全面敗訴した札幌国際大…(財界さっぽろ)
2023/03/14国際大訴訟で大月氏が全面勝訴「合理的な理由欠く」と札幌地裁(北方ジャーナル)
2023/03/14高市氏「捏造」主張苦しく 放送法文書、内容事実なら虚偽答弁(北海道新聞)
2023/03/13日本学術会議は誰のものかー私たちの要望と期待(学問と表現の自由を守る会)
学問の自由 次世代に 学術会議法改悪反対集会(しんぶん赤旗)
2023/03/13第127回労働政策審議会障害者雇用分科会資料(厚生労働省)
2023/03/13令和5年4月1日からのマスク着用の取扱い変更について
2023/03/13公立小教員の残業代訴訟、上告棄却 原告の教員「無賃残業を世の中に
知って頂いた」
(弁護士ドットコム)
2023/03/13発達障害の47歳、念願の正社員になれたのに非正規の方がマシだった…
(弁護士ドットコム)
2023/03/13マスク着用緩和 初日の札幌市内、通勤通学で着用目立つ(北海道新聞)
2023/03/12労組宛て郵便物の取り次ぎを「拒否」 パタゴニア日本支社(北海道新聞)
2023/03/12主張 原発事故12年 反省投げ捨てる逆行止めよう(しんぶん赤旗)
2023/03/11<社説>福島事故から12年 原発の危うさを忘れまい(北海道新聞)
主張 東日本大震災12年 教訓に学び命守る対策強化を(しんぶん赤旗)
2023/03/10“無期雇用”として採用した教員を1年で解雇する東北大の是非…(MINKABU)
2023/03/10加藤大臣会見概要(新型コロナウイルス感染症対策本部後)(厚生労働省)
令和5年3月10日 新型コロナウイルス感染症対策本部決定(厚生労働省)
コロナ5類 患者負担増 政府決定 医療機関支援も縮小(しんぶん赤旗)
コロナ医療「インフル並み」移行 体制拡大、見通し甘さも(北海道新聞)
2023/03/10「人手不足なのに賃下げ?」なぜか日本だけが「低い給料」から抜け出せ
ない根本原因
(幻冬舎)
2023/03/10賃上げ・人員増・命守れ 全医労 約140病院で一斉スト(しんぶん赤旗)
全医労帯広支部 1時間時限スト彫り(北海道新聞)
2023/03/10<社説>東日本大震災12年 地域再生へ支援緩めずに(北海道新聞)
2023/03/10解釈変更で「報道萎縮」 放送法巡り野党、識者批判(北海道新聞)
2023/03/09次期教育振興基本計画について(答申)本体概要資料(文部科学省)
2023/03/09賃金の平等 ジェンダー平等の重要な推進力(ILO)
雇用のジェンダー格差 深刻 ILO報告書 新指標で浮き彫り(しんぶん赤旗)
2023/03/09放送法文書 官邸の圧力、経緯克明に(北海道新聞)
<社説>放送法の文書 捏造の有無、徹底究明を(北海道新聞)
「サンモニ狙い撃ちにしてきた」 高市氏答弁「補充」とはいうけれど(朝日新聞)
2023/03/08国立病院機構グループ病院で看護師の残業時間の“改ざん”が横行(文春オンライン)
2023/03/08実質賃金、8年ぶりの下落率 4・1%減、1月勤労統計(北海道新聞)
毎月勤労統計調査ー令和5年1月分結果速報(厚生労働省)>
実質賃金が下がれば婚姻数は減る〜 荒川和久(Yahoo)
2023/03/08軍事研究動員に懸念 軍学共同反対連絡会が集会(しんぶん赤旗)
院内シンポジウム「加速する軍事への動員」Youtube(軍学共同反対連絡会)
2023/03/08
国際女性デー
埋まらぬ男女格差、北海道の行政・教育また最下位(北海道新聞)
<水曜討論>女性の生きづらさ 改善策は(北海道新聞)
ジェンダー・ギャップ指数、北海道は30指標の大半で下位(北海道新聞)
主張 3・8国際女性デー 平和の思いつなぐ懸け橋の力(しんぶん赤旗)
2023/03/07北海道大学における新型コロナウイルス症罹患者の発生について(57人)
2023/03/07非正規 働き続けたいのシンポ(ムキムキプリジェクト)
2023/03/07残業続きで疲弊「生産性が低い」会社が陥る悪循環(東洋経済ONLINE)
2023/03/07郵政 東日本57人和解 正社員との格差是正求め訴訟(しんぶん赤旗)
2023/03/06日本のサラリーマンの半分以上は「負け組」を自覚している…(PRESIDENT)
2023/03/04連合北海道、賃上げ「5%」 経済5団体に要請(北海道新聞)
2023/03/04グーグル日本法人社員が労組結成 大規模リストラ発表受け(北海道新聞)
2023/03/04「急変患者が出たら終わり」“看護師大量退職”国立病院機構(文春オンライン)
2023/03/03主張 学術会議法見直し 独立性を壊す改悪を断念せよ(しんぶん赤旗)
2023/03/02 世界銀行新報告書「女性・ビジネス・法律2023」(WBL) プレリリース
男女平等、日本104位 経済的権利で世界銀行調査(共同通信)
2023/03/02大学再編巡り静岡市と浜松市の対立激化(静岡朝日テレビ)
2023/03/02 北大情報不開示取消請求訴訟F
2023/03/02大幅増員・夜勤改善を 医労連など3労組が要請(しんぶん赤旗)
2023/03/01北海道労働委員会救済 第1回調査期日
2023/03/01第3回今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会(厚生労働省)
2023/02/28授業行わずに単位 宇都宮大学が准教授らに停職処分など(とちテレ)
2023/02/28政府が原発の運転期間60年を延長する法案を閣議決定 首相官邸
HNK朝日新聞東京新聞読売新聞毎日新聞しんぶん赤旗
2023/02/28学術会議 政府介入の改定法案 首相「期限ありきでない」(しんぶん赤旗)
2023/02/27敵基地攻撃で爆撃、上陸も 首相、従来の答弁と矛盾(北海道新聞)
2023/02/27優秀な研究者獲得へ、九大「破格の好待遇」で准教授採用(産経新聞)
2023/02/27中央最低賃金審議会第9回目安制度の在り方に関する全員協議会(厚生労働省)
2023/02/27中央教育審議会第172回大学分科会(2023/2/24文部科学省)
2023/02/25国連総会決議「ウクライナにおける包括的、公正かつ永続的な平和の基礎と
なる国際連合憲章の原則」(要旨)
(しんぶん赤旗)
2023/02/24保険調剤薬局開設・運営のための敷地貸付に係る運営事業者の決定について
2023/02/24学術会議「改正」法案 断念を 幹事会が文書「独立性損なう」(しんぶん赤旗)
2023/02/23トヨタ、ホンダが満額回答 中小、他産業への賃上げ波及期待(北海道新聞)
2023/02/23日本学術会議記者会見資料(日本学術会議)
2023/02/23 声明 「日本学術会議法改正につき熟慮を求めます」(2023/2/19ノーベル賞受賞者)
ノーベル賞受賞者など8人 日本学術会議の法改正 再考求める(NHK)
学術会議問題でノーベル賞学者らが声明「性急な法改正、再考を」(朝日新聞)
ノーベル賞受賞者ら8人が声明 学術会議法改正に「大きな危惧」(毎日新聞)
学術会議独立性「法改正」が壊す ノーベル賞受賞者ら8氏声明(しんぶん赤旗)
2023/02/22受験地獄はもう遠い過去......時代は「大学全入」から「大学淘汰」へ(Newsweek)
2023/02/21病院の休暇に関わる要求書を提出<ポスター>⇒3月16日回答曖昧な内容
2023/02/21障害者に関する世論調査(内閣府)
障害者差別「ある」88% 東京パラでも理解広がらず(北海道新聞)
2023/02/20永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年2月14日)研究者等の無期転換ルール等
2023/02/18最賃全国一律1500円を 全労連・国民春闘共闘が院内学習会(しんぶん赤旗)
2023/02/17軍学共同反対連絡会ニュースレター第76号(軍学共同反対連絡会)
2023/02/17第125回労働政策審議会障害者雇用分科会資料(厚生労働省)
2023/02/17中央教育審議会大学分科会大学院部会第109回資料(2023/2/6文部科学省)
2023/02/17第56回労働政策審議会雇用環境・均等分科会資料(厚生労働省)
2023/02/16 札幌国際大学・大月教授地位確認裁判判決 大月氏全面勝訴
札幌地裁“大学側の懲戒解雇は無効” 元教授の訴え認める判決(NHK北海道)
札幌国際大教授の解雇無効「全面勝訴」大月隆寛氏に独占直撃(夕刊フジ)
札幌国際大元教授の懲戒解雇無効 賃金支払い命令 札幌地裁判決(北海道新聞)
札幌国際大教授の懲戒解雇「無効」の判決 学長の告発会見同席(朝日新聞)
懲戒解雇された大月隆寛元教授、札幌国際大に勝訴(弁護士ドットコム)
【緊急速報】大月隆寛札幌国際大学教授 全面勝訴!!(チャンネル桜北海道)
2023/02/16<社説>北電値上げ審査 適正な申請内容なのか(北海道新聞)
2023/02/16バイトや契約社員も賃上げを「非正規春闘」に個人加盟労組が結集(北海道新聞)
2023/02/15機関紙「ほくだい」2023年2月号発行しました
2023/02/15日本学術会議 歴代会長 会見 (2023/2/14日本記者クラブ)
「科学者をひとまとめ」は間違い 日本学術会議の歴代会長が批判(北海道新聞)
“政府からの科学の独立 人類的意義”学術会議歴代5会長 声明
 政府の「改革」案 再考求める
(しんぶん赤旗)
2023/02/15 主張 研究者雇い止め 今こそ無期転換促す抜本策を(しんぶん赤旗)
2023/02/15<社説>原発60年超容認 規制委の独立性見えぬ(北海道新聞)
2023/02/14第188回労働政策審議会労働条件分科会資料(厚生労働省)
2023/02/14原発60年超 1人反対、異例の多数決 規制委決定(北海道新聞)
2023/02/14東海大 雇い止め1人撤回 非常勤講師 組合がスト3回実施(しんぶん赤旗)
“止めよう雇い止め” 大学関係者ら学習会(しんぶん赤旗)
研究者の雇用守れ 宮本徹衆院議員、国ただす(2023/2/14しんぶん赤旗)
2023/02/13日本の最高学府の「大崩壊」が始まった…(現代ビジネス)
2023/02/11「脱炭素成長型経済構造への円滑な移行の推進に関する法律案」(経済産業省)
原発政策転換を閣議決定 運転60年超、次世代型も(北海道新聞)
原発回帰 閣議決定 「GX基本方針」 財界要求丸のみ(しんぶん赤旗)
主張 原発方針閣議決定 最大限活用への転換許されぬ(しんぶん赤旗)
2023/02/10令和3年度 大学等における産学連携等実施状況について(文部科学省)
2023/02/10学術会議任命拒否理由の開示求める法律家 政府方針の撤回を要求(しんぶん赤旗)
2023/02/082023年度以降の新型コロナワクチンの接種の方針(厚生労働省)
2023/02/08第8回目安制度の在り方に関する全員協議会 資料(厚生労働省)
2023/02/07研究者・教員等の雇用状況等に関する調査結果(文部科学省)
「研究者・教員等の雇用状況等に関する調査」結果公表(先端教育オンライン)
6000人 3月末に雇い止めか 非正規の研究者等 文科省が調査(しんぶん赤旗)
2023/02/06北海道大学における新型コロナウイルス症罹患者の発生について
2023/02/06科学技術・学術審議会 大学研究力強化委員会第10回 配布資料(文部科学省)
2023/02/06児童手当拡充、政争の歴史 繰り返す制度変更(北海道新聞)
<社説>少子化対策 「社会で支援」の認識を(北海道新聞府)
2023/02/05スト構え大幅賃上げ必ず 全労連・国民春闘 各地で行動(しんぶん赤旗)
2023/02/04保育士配置基準“低次元” 先進国でこんな低い基準の国ない(しんぶん赤旗)
2023/02/03皆の健康守る医療を維持するために−新型コロナウィルス 5 類に向けて−
(全国医学部病院長会議)
2023/02/03日本経済2022-2023の公表について(内閣府)
若者消費、物価高で減退 経済下押し、貯蓄は増加(北海道新聞)
2023/02/03学術会議法改正案 政府、3月上旬にも国会提出 強行なら反発必至(北海道新聞)
2023/02/02第124回労働政策審議会障害者雇用分科会資料(厚生労働省)
2023/02/02首相、政権浮揚狙う 「年収の壁」見直し 制度設計で難航も(北海道新聞)
2023/02/02公務員賃上げすぐに 全労連公務部会など臨時総会(しんぶん赤旗)
2023/02/02安保3文書閣議決定に反対 日本の役割は戦争回避 国会内で集会(しんぶん赤旗)
2023/01/311月13日に提出した定年延長に関する質問書に対する回答
2023/01/31軍学共同反対連絡会ニュースレター第75号(軍学共同反対連絡会)
2023/01/3112月22日「国内外の軍事・防衛を所管する機関などとの研究の取り扱い
について (通知)」(海大研第21号)についての質問書に対する回答
北海道大学における研究インテグリティの確保に関する基本方針(9/26役員会決定)
2023/01/31<社説>国会の安保論戦 説明尽くさず不誠実だ(北海道新聞)
2023/01/31<安保変容 論戦のポイント>@ABCDE(北海道新聞)
2023/01/30元助教の雇い止め訴訟 長崎大に賃金支払い命じる判決 地裁(NHK長崎)
長崎大の助教雇い止めは「無効」、無期契約への転換認定 地裁判決(朝日新聞)
2023/01/30学界全体で意思表出を 学術会議会長が協力訴え(しんぶん赤旗聞)
2023/01/30職員宿舎問題労働委員会救済申立書(12/23) ⇒1月25日付北大答弁書
2023/01/3019%の賃上げ要求でストライキの嵐「春闘」を超える世界の賃上げ…(Yahoo)
2023/01/30春闘、道内でも本格化 エネルギー、原材料高騰が企業収益圧迫(北海道新聞)
2023/01/30理研雇い止め プロジェクト途中でも 対象者に外部資金8.2億円(しんぶん赤旗聞)
2023/01/29主張 2023年国民春闘 生活擁護・軍拡反対の声広げ(しんぶん赤旗聞)
2023/01/28新型コロナウイルス感染症対策本部(第101回)(首相官邸)
<社説>コロナ5類決定 医療体制に不安拭えぬ(北海道新聞)
2023/01/2623春闘方針(国民春闘共闘 第一回単産・地方代表者会議)(全労連)
賃上げ「月3万円以上」 全労連が春闘方針採択(しんぶん赤旗)
2023/01/26「対話の始まりとして」(梶田会長から社会に向けたメッセージ)(日本学術会議)
政府方針再考へ学術会議 連携会員と学協会に認識共有の説明会へ(しんぶん赤旗)
2023/01/26今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会(厚生労働省)
2023/01/26コアファシリティ構築支援プログラムの中間評価結果(北海道大学)(文部科学省)
2023/01/25東北大学雇い止め裁判控訴審の不当判決  組合声明(東北大学職員組合)
原告・弁護団声明
2023/01/25中央教育審議会総会第133回会議資料(文部科学省)
中央教育審議会大学分科会第171回会議資料(文部科学省)
2023/01/25教育未来創造会議ワーキング・グループ 開催状況(内閣官房)
2023/01/25<社説>北大の研究審査 軍事への歯止め明確に(北海道新聞)
2023/01/25<社説>春闘スタート 物価に見合う賃上げを(北海道新聞)
2023/01/25学術会議法 改悪中止せよ 学者ら呼びかけ署名1200人(しんぶん赤旗聞)
2023/01/24過去最高水準の賃上げ要求相次ぐ 連合加盟の各労組(テレ朝)
2023/01/24岸田内閣総理大臣施政方針演説(首相官邸)
<社説>首相の施政方針 懸念への説明が足りぬ(北海道新聞)
(社説)施政方針演説 反省なき「決断」の強調(朝日新聞)
社説 施政方針演説 空疎に響く首相の「決断」(毎日新聞)
施政方針演説 課題解決へ具体策掘り下げよ(読売新聞)
主張 首相施政方針演説 軍事栄えて民滅ぶ道 許されぬ(しんぶん赤旗)
【談話】第211回通常国会の開会にあたって(全労連)
2023/01/23新型コロナウイルス感染症が大学病院経営に与えた影響(2021年度)
(全国医学部病院長会議)
2023/01/23第11期科学技術・学術審議会人材委員会審議まとめ(文部科学省)
2023/01/23第55回労働政策審議会雇用環境・均等分科会(厚生労働省)
キャリアアップ助成金(正社員化コース)と人材開発支援助成金(厚労省)
2023/01/23“軍事利用”研究に北大が審査制度導入 懸念指摘も(NHK北海道)
2023/01/23北大、軍民両用研究に事前審査制度 軍事に道開く懸念も(北海道新聞)
「軍民分離」揺れる北大、両用研究に審査制 成果転用危惧(北海道新聞)
2023/01/23非正規公務員のボーナス拡充 格差是正へ勤勉手当支給 総務省方針(北海道新聞)
2023/01/23「アイヌは先住民族でないのは確か」 北大教員の不適切発言(北海道新聞)
本学教員による不適切なSNS投稿について(北海道大学)
2023/01/22政府は「日本人の9割を正社員にする」覚悟を…(現代ビジネス)
2023/01/21年金目減り23年度最大0・6% 物価に追い付かず(北海道新聞)
23年度年金受け取り、実質減額(北海道新聞)
2023/01/20中央教育審議会教育振興基本計画の策定に向けた関係団体ヒアリング(文部科学省)
2023/01/19羽衣国際大巡る雇い止め訴訟 元講師側が逆転勝訴(毎日新聞)
2023/01/18機関紙「ほくだい」2023年1月号発行しました
2023/01/18第123回労働政策審議会障害者雇用分科会資料(厚生労働省) 雇用率等
障害者雇用率2・7%に引き上げ 26年7月、厚労省(北海道新聞)
2023/01/18東海大札幌の非常勤講師がスト 雇い止め撤回求め授業の一部で(北海道新聞)
2023/01/182023年版 経営労働政策特別委員会報告(目次)(経団連)
【談話】経団連「2023年版経営労働政策特別委員会報告」について(1/17全労連)
経団連、会員企業に賃上げ要求 ベア検討も呼び掛け(北海道新聞)
賃金「水準は慎重に」物価重視いうが抑制姿勢を示す 財界が春闘方針(しんぶん赤旗)
経労委報告 賃上げ額抑え込み 労組の闘争に成否(1/19しんぶん赤旗)
裁量労働制についての誤った解釈の撤回と審議のやり直しを求める(2/2全労連)
裁量労働制の対象業務の追加「了承」の撤回と 審議のやり直しを求める
(1/31雇用共同アクション)
2023/01/17「賃上げ・人材活性化・労働市場強化」雇用・労働総合政策パッケージ(厚生労働省)
2023/01/17貧富の差拡大 コロナ禍で新たな富 富裕層上位1%に2/3(しんぶん赤旗)
1%の富裕層がコロナ禍で手にした富、残る99%のほぼ2倍(CNN)
2023/01/16北海道高等教育研究所 ニューズレター(北海道高等教育研究所)
2023/01/162023 年国民春闘 闘争宣言(全労連)
2023/01/16
北大総長解任取消訴訟G 終了 次回3月22日(水)13:30〜 これまでの資料
2023/01/16宿舎問題ビラNo9を発行しました
2023/01/15学術会議つぶし阻止を 「安保政策の大転換」への適合が狙い(しんぶん赤旗)
2023/01/14声明 日本学術会議つぶしを阻止し、平和と学問の自由を擁護しよう
(安全保障関連法に反対する学者の会)
2023/01/14研究者雇い止め撤回裁判 理研 2年だけ雇用提示…(しんぶん赤旗)
2023/01/14科学・技術政策の「司令塔」(CSTI)に防衛省職員…(しんぶん赤旗)
2023/01/13中央教育審議会大学分科会大学振興部会第8回資料(文部科学省)
2023/01/13定年の引上げについて(案)への質問書を提出 ⇒1/31回答
2023/01/13新型コロナウイルス感染症患者受入れのための病床確保事業等の
実施状況等について
(会計検査院)
2023/01/13内部留保 賃上げに回せ 経団連包囲行動 全労連・春闘共闘(しんぶん赤旗)
2023/01/122023 年国民春闘 闘争宣言(全労連)
2023/01/12東海大札幌の非常勤講師が17日にストライキ 雇い止め撤回…(北海道新聞)
2023/01/11【声明】防衛政策の大転換について、政府の丁寧な説明を求めますJANIC)
2023/01/10労組のパワーで「あきらめ」「我慢」乗り越える1年に(道労連議長メッセージ)
2023/01/10北海道大学における新型コロナウイルス症罹患者の発生について(443人)
2023/01/10北大志願者、女性比率最高は意外な学部(北海道新聞)
2023/01/10<社説>異次元緩和10年 暮らしに目向けた政策を(北海道新聞)
2023/01/09特集「平和国家」はどこに 7回(毎日新聞)
第6回 防衛の助成金、受けるべきか 歓迎と懸念 揺れる北海道大学
2023/01/08全労連新聞春闘号外(全労連)
2023/01/07【声明】日本学術会議の独立性を否定する法改正の試みをただちに中止
すべきである
(大学フォーラム)
2023/01/07<社説>価値の揺らぎ@ABCDE(北海道新聞)
2023/01/062023春闘女性チラシ(全労連)
2023/01/05ジェンダー平等推進学習のページ(全労連)
2023/01/04岸田内閣総理大臣年頭記者会見(首相官邸)
重要政策実現に影 首相年頭会見 賃上げ要請 実効性は不透明(北海道新聞)

過去一覧