更新日:2023/06/07
 gif/title.gif 倚真理而立

 TEL:(011)746-0967
 北海道大学教職員組合
 E-mail:kumiaiアットhokudai-shokuso.sakura.ne.jp

就業環境を改善するため北海道大学教職員組合に加入しましょう ⇒加入申込書
全労連 労働相談ホットライン 0120-378-060  秘密厳守・相談無料

<宿舎廃止問題><総長解任問題><コロナウイルス><病院未払問題等>
<行事予定><新着情報><大学関連情報><労働問題情報><各種署名>

■■北大総長解任取消訴訟 証人尋問の日程確定 次回6月28日(水)10:30〜17:00
◆◆ 日本学術会議・梶田会長から国民の皆様に向けたメッセージ(YouTubeへリンク)
   「新たな信頼関係への一歩」(2023/5/26)
2024年4月労働条件明示のルールが変わります ◆労働基準法に関するQ&A(厚生労働省)
◆2023年5月17日 研究者10年雇止め問題での質問書を提出。回答期限6月16日
■■機関紙「ほくだい」2023年5月号 情報公開連続学習会映像資料
「ルポ 大学崩壊」現代ビジネスの田中圭太郎氏の最新記事
敷地貸付に係る公募に関する文書の一部開示決定に関する要望書を提出しました◆
  ⇒4月19日に回答期限5月1日とする要求書を提出⇒口頭での回答、文書回答を要求
23春闘 すべての労働者に物価高騰上回る10%以上の賃上げを(全労連)
<職員宿舎廃止問題>2022年10月24日宿舎問題第3回学習会  資料・映像
 労働委員会第1回3月1日、第2回5月9日、第3回6月27日 宿舎問題ビラ10号
高年齢者雇用安定法改正の概要〜70歳までの就業機会の確保のために(厚生労働省)
2022年11月1日1年での雇止め撤回を求めAさんの労働審判が決裂、裁判に移行!
 北大が拒否し訴訟に移行。第1回3月20日、第2回4月27日、第3回6月15日
<行事予定> ――>詳細&全体
2023/06/09
大軍拡・悪法ストップ「9の日」全道アクション 12:10〜大通西3
2023/06/10 自由法曹団北海道支部 新年度交礼会 13:30〜17:00〜Zoom
 ↑ここまで ----------------------------新着情報
2023/06/07発達障害と告げずに入社、配慮はわがまま?追い込まれた20代女性(朝日新聞)
2023/06/07マイナンバー、対応放置で揺らぐ信頼 政府、普及急ぎ後手…(北海道新聞)
主張 マイナ誤登録続々 保険証廃止やめ仕組み見直せ(しんぶん赤旗)
2023/06/074月の実質賃金3・0%減 13カ月連続マイナス(北海道新聞)
2023/06/06新しい資本主義実現会議(第19回)資料(内閣官房)
2023/06/06東北大雇い止め訴訟 最高裁が原告の上告棄却(河北新報)
声明「最高裁の棄却決定に抗議する」(東北大学職員組合)
2023/06/06
朝日新聞
発達障害の女性、職場で「配慮」求めたら…突然の雇い止め通告
【そもそも解説】発達障害の人への合理的配慮の提供、なぜ難しい?
2023/06/06提言高等教育(大学・短大・専門学校)の無償化へ(しんぶん赤旗)
2023/06/05中央委教育審議会大学分科会大学院部会(第110回) 配付資料(文部科学省)
2023/06/05「定額働かせ放題」教員のブラックな現状(集英社)
2023/06/05自衛隊に6万人名簿提供 札幌、旭川、帯広、千歳の4市…(北海道新聞)
「なぜ、息子の個人情報が…」ある日突然、自宅に勧誘…(北海道新聞)
  ⇒これ以前の時系列情報はこちら   ⇒2022年以前はこちら
◆ 雇止めによる日本の頭脳流出を防ぐための緊急署名 ◆
 ・研究者・教員等の雇用状況等に関する調査(令和4年度)(2023/2/7文部科学省)
 ・大学及び研究開発法人等における無期転換ルールの適切な運用について
   (依頼)
(2023/2/7文部科学省)
◆2022年10月4日寳金総長との会見申し込み→<12/22会見報告>機関紙3P
 〇「国内外の軍事・防衛を所管する機関などとの研究の取り扱いについて (通知)」(海大研第21号)についての質問書を寳金総長に提出⇒1/31回答 <関連資料>
 北海道大学における研究インテグリティの確保に関する基本方針(2022/9/26役員会決定)
<社説>北大の研究審査 軍事への歯止め明確に(2023/1/25北海道新聞)
北大、軍民両用研究に事前審査制度 軍事に道開く懸念も(2023/1/23北海道新聞)
 「軍民分離」揺れる北大、両用研究に審査制 成果転用危惧(2023/1/23北海道新聞)
第6回防衛の助成金、受けるべきか歓迎と懸念 揺れる北海道大学(2023/1/8毎日新聞)

札幌国際大学・大月教授地位確認裁判大月氏2/16全面勝訴札幌国際大学控訴
◆2022年12月18日情報公開連続学習会第7回「総長解任問題」 映像・資料
    
                   大月氏訴訟情報
2022年11月2日:賃金等改善を求め団体交渉申し入れ 12月6日交渉報告
◆10月25日臨時総長選公会議の議事録の開示要望書提出 黒塗り開示議事録
  学内閲覧限定のグループウェアで12月5日から公開しています。
  なぜ外部には見せられない?!
◆7月11日提出病院手当未払問題質問書への7/29回答抗議を受け10/18再回答
 18年もの違法行為に対して誰も責任を取らないとは=コンプライアンスが欠如
◆外国人教師官舎跡に案内板とモニュメントの設置を   8/15北大へ要望 HP
 ―北海道大学への要請⇒北大「設置できない」(12/13道新)宮澤・レーン事件を考える会
2月17日に2回目の総長会見を申し込むが今だ実現せず!
12月24日(金)11時30分から寳金総長と組合との会見が行われました。
会見では職員宿舎、非正規、長時間労働等で情報・意見交換が行われ
ましたが、課題が多く、更に話し合いを持つ方向となりました。
総長会見報告:機関紙「ほくだい」2022年1月号2頁

新型コロナウイルス感染症情報(5/25)北大で10月以降3,689人+α感染
※コロナウイルス感染 2022年 4-5月586人、6月119人、7月89人、8月389人
 8-9月628人、9-10月130人、10/7-11/3 193人、11/4-12/1 533人 12/2-1/5 443人
2023/1/6-2/2 270人、2/3-3/2 57人、3/3-4/6 26人、4/7-4/27 38人
新コロナ感染症緊急事態宣言の下、困りごとがありましたらご相談ください
<<定年延長関係資料>>

■■正規・非正規の不合理な格差是正特集■■(同一労働同一賃金2/1更新)
非正規雇用労働者の賃金引上げに向けた同一労働同一賃金の取組強化期間(厚生労働省)
契約職員及び短時間勤務職員を対象した2022年採用試験 11月4日(金)で受付終了
厚労省検討会:労働契約・無期転換(3/30)労働時間・裁量労働制 (7/15)
       長時間労働削減に向けた取組

◆正規雇用労働者の中途採用比率の公表が義務化され、北大も7月1日に過去3年間の比率を
 公開していますが、3年とも100%。何か間違っていない?? 改正労働施策総合推進法
 労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表(2022年7月1日)厚労省パンフ
オンライン団交の出席拒否「不当」札幌の家具店員が救済申し立て(2022/8/17北海道新聞)
令和4年度 地域別最低賃金 答申状況(2022/8/23厚生労働省)
令和4年人事院勧告(人事院)    国公労新聞2022年人勧特集号 (国公労連)
令和4年10月2日から北海道最低賃金を時間額920円になります(2022/9/30北海道労働局)
中央最低賃金審議会改定審議スタート全国一律1500円を!(2022/7/1国民春闘共闘委員会)
 令和4年度地域別最低賃金額改定の目安について(2022/08/02中央最低賃金審議会)
「最低賃金の大幅引き上げ急務」 道労連など札幌で街頭活動(2022/6/1北海道新聞)
2022年10月2日から道内の最低賃金は920円です 北海道労働情報NAVI
宣伝チラシ 最低賃金全国一律制へ いますぐ法改正を
一緒にめざそう!最低賃金だれでもどこでも1500円 最低賃金チェッカー
全労連ビデオニュース2023年3月 春闘闘争宣言行動など
全労連2023春闘 国民春闘方針 23春闘かえるリーフ 権利手帳 春闘ビラ
23春闘 すべての労働者に物価高騰上回る10%以上の賃上げを(全労連)


<以下、時系列情報> -------
2023/06/07発達障害と告げずに入社、配慮はわがまま?追い込まれた20代女性(朝日新聞)
2023/06/07マイナンバー、対応放置で揺らぐ信頼 政府、普及急ぎ後手…(北海道新聞)
主張 マイナ誤登録続々 保険証廃止やめ仕組み見直せ(しんぶん赤旗)
2023/06/074月の実質賃金3・0%減 13カ月連続マイナス(北海道新聞)
2023/06/06新しい資本主義実現会議(第19回)資料(内閣官房)
2023/06/06東北大雇い止め訴訟 最高裁が原告の上告棄却(河北新報)
声明「最高裁の棄却決定に抗議する」(東北大学職員組合)
2023/06/06
朝日新聞
発達障害の女性、職場で「配慮」求めたら…突然の雇い止め通告
【そもそも解説】発達障害の人への合理的配慮の提供、なぜ難しい?
2023/06/06提言高等教育(大学・短大・専門学校)の無償化へ(しんぶん赤旗)
2023/06/05中央委教育審議会大学分科会大学院部会(第110回) 配付資料(文部科学省)
2023/06/05「定額働かせ放題」教員のブラックな現状(集英社)
2023/06/05自衛隊に6万人名簿提供 札幌、旭川、帯広、千歳の4市…(北海道新聞)
「なぜ、息子の個人情報が…」ある日突然、自宅に勧誘…(北海道新聞)
2023/06/3-4 第31回パート・派遣など非正規ではたらくなかまの全国交流集会
2023/06/03<社説>マイナ保険証 不安放置して「強制」か(北海道新聞)
<社説>少子化対策財源 本気度疑われる先送り(北海道新聞)
2023/06/02(社説)原発推進法 難題に背向ける無責任(朝日新聞)
<社説>原発延長法成立 厳しい目で制度設計を(北海道新聞)
2023/06/02北海道教育大次期学長に田口氏「学生が自信持つ取り組みを」(北海道新聞)
2023/06/02主張 マイナ法案強行 混乱必至の保険証廃止やめよ(しんぶん赤旗)
2023/06/02少子化対策財源、追加負担求めぬ政府に疑問の声…(北海道新聞)
財源どうする? 異次元の少子化対策<イチから!解説>(北海道新聞)
2023/06/01こども未来戦略会議(第5回)(内閣官房)
2023/06/01規制改革推進に関する答申(案)(内閣府)
「医師の業務を看護師も」範囲拡大へ 規制改革推進会議…(朝日新聞)
2023/06/01原発60年超運転可能に 改正法成立…(北海道新聞)
原発低減大転換、審議たった2カ月 束ねた5法案…(北海道新聞)
2023/05/31軍学共同反対連絡会ニュースレター第79号 (軍学共同反対連絡会)
2023/05/31障害者の差別禁止・合理的配慮の提供義務に係る相談等実績(厚生労働省)
2023/05/31
北大総長解任取消訴訟I これまでの情報 次回6/28から証人尋問
2023/05/31(社説)研究者の雇用 魅力ある環境が必要だ(朝日新聞)
2023/05/31道教大の中国人元教授拘束4年 日本人ら摘発相次ぐ…(北海道新聞)
2023/05/30第8回今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会資料(厚生労働省)
2023/05/30大きく増える社会保険料…負担の実情をさぐる(2023年公開版)(不破雷蔵)
2023/05/30主張 最低賃金引き上げ 全国一律1500円実現こそ(しんぶん赤旗)
2023/05/29第1回医道審議会保健師助産師看護師分科会
看護師等確保基本指針検討部会資料
(厚生労働省)
2023/05/29「九条の会」運動 今こそ大きく 全国交流集会を開催(しんぶん赤旗)
2023/05/29<社説>教員の働き方 業務の着実な削減急務(北海道新聞)
主張 教員給与特別法 政府は「残業代不支給」やめよ(しんぶん赤旗)
2023/05/28<社説>防衛装備輸出 殺傷武器解禁許されぬ(北海道新聞)
2023/05/27LGBT、異例の3法案 維新と国民が共同提出…(北海道新聞)
2023/05/26「新たな信頼関係への一歩」(梶田会長から…メッセージ)(日本学術会議)
2023/05/26令和5年第7回経済財政諮問会議(内閣府)
少子化対策、脱炭素に重点投資 「骨太方針」6月決定(北海道新聞)
2023/05/26「日本の教育現場が「ブラックすぎる」と言われるわけ(Forbes)
2023/05/26「最賃 全国1500円に」全労連・国民春闘 各地で行動(しんぶん赤旗)
2023/05/25ジェンダーバランスのとれた環境を実現し、多様な人材を育成する
理学部に
(国立大学法人10大学理学部長会議声明)
2023/05/25新しい時代の働き方に関する研究会第7回資料(厚生労働省)
2023/05/25給料アップなのに手取りがダウン!? "実質賃下げ企業"の…(週プレNEWS)
2023/05/25非正規31歳男性が憤る「大学図書館の働かせ方」 (東洋経済)
2023/05/25物価高で賃上げ高水準 30年ぶり、好業績背景 道内でも…(北海道新聞)
2023/05/25<社説>マイナ誤登録 混乱招いた強引な普及(北海道新聞)
2023/05/24本学職員の懲戒処分について(筑波大学)
筑波大が教員を懲戒解雇 研究結果を不正使用(茨城新聞)
2023/05/24日本郵政の労組、正社員の一部有休削減を容認へ…(朝日新聞)
2023/05/24主張 株高・大企業業績 いまこそ賃上げで格差是正を(しんぶん赤旗)
2023/05/23 全労連 東北・北海道ブロック最賃キャラバン
「若者が北海道で頑張れる賃金の引き上げを」道労連が街頭で最低…(HBC)
2023/05/23(社説)みんなで科学 楽しんで 自らと社会の力に(朝日新聞)
2023/05/23研究者雇い止め 国益損なう 参院委 田村智子氏が防止…(しんぶん赤旗)
2023/05/23<卓上四季>科学者の自由な楽園(北海道新聞)
2023/05/23少子化財源 首相「増税考えず」 社保料上乗せは「支援金」…(北海道新聞)
少子化財源「増税回避」に反発 社保料上乗せなど軸…(北海道新聞)
2023/05/23毎月勤労統計調査 令和4年度分結果確報(北海道新聞)
22年度実質賃金は1.8%減 物価高影響、家計苦しく(共同通信)
2023/05/22「令和の日本型学校教育」を担う質の高い教師の確保…(諮問)(文部科学省)
2023/05/22こども未来戦略会議(第4回)資料議事要旨(内閣府)
2023/05/22「異次元の少子化対策」財源は高齢者を狙い撃ちか…(マネーポスト)
少子化対策の財源は社会保険料値上げで終わらない…(マネーポスト)
2023/05/22(社説)広島サミット閉幕 包摂の秩序構築につなげよ(朝日新聞)
<社説>G7広島サミット閉幕 平和実現へ行動試される(北海道新聞)
理想と現実、広がる溝 「核なき世界」壁高く―広島サミット(共同通信)
核兵器 気候危機 飢餓… 「G7は失敗した」…(しんぶん赤旗)
2023/05/21(社説)G7と核廃絶 被爆地の訴えに応えよ(朝日新聞)
<社説>G7核軍縮文書 抑止論の容認は危うい(北海道新聞)
どこが「核なき世界」なのか 「広島出身の首相」名乗る…(しんぶん赤旗)
2023/05/19…「昼休憩」をとれてません…「残業代」は…?(ファイナンシャルフィールド)
2023/05/18理研、「10年ルール」で97人雇い止め チームリーダーの研究者も(朝日新聞)
理研、職員184人の雇用解消 雇い止め懸念の半数、労組抗議(共同通信)
2023/05/18部下に暴言 パワハラで停職2ヶ月 山大医学部付属病院の職員(山形放送)
2023/05/1823年春闘「未曾有の賃上げ」は錯覚、現実は「未曾有の…(DIAMONDonline)
2023/05/18国内13大学が「中国政府の宣伝工作拠点」に?“孔子…(DIAMONDonline)
2023/05/18性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する法律案(衆議院)
LGBT法案 自公 差別に関する文言を変更した修正案 正式に了承(NHK)
<社説>LGBT法 差別意識現れた与党案(北海道新聞)
主張 LGBT法案 差別に苦しむ人を放置するな(しんぶん赤旗)
2023/05/17こども未来戦略会議(第3回)資料議事要旨(内閣府)
2023/05/17日本のテレワークの本当の課題−シンクロニシティがない(上)(COMEMO)
2023/05/17研究者の10年雇止め問題での質問書を提出しました。回答期限6月16日
2023/05/17北電値上げ 原価圧縮でも月1518円増、10月以降さらに上昇…(北海道新聞)
<社説>北電来月値上げ 道民の理解得られまい(北海道新聞)
2023/05/16「ブラック企業ですらやらない」新専攻の大学教員がすぐに…(MBSNEWS)
2023/05/16新しい時代の働き方に関する研究会 第6回資料(厚生労働省)
2023/05/16機関紙「ほくだい」2023年5月号を発行しました
2023/05/16わかると怖い…“75歳以上”の「後期高齢者医療制度」保険料引き…(幻冬舎)
2023/05/15 今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会第7回資料(厚生労働省)
2023/05/15「雇い止めで「家族5人が路頭に…」 40代で研究を断念…(朝日新聞)
2023/05/14なぜ日本人の平均賃金は韓国より低くなったのか…(PRESIDENT)
2023/05/14保育士の配置基準改善遠く 政府の「異次元対策」看板倒れ…(北海道新聞)
2023/05/12労働政策審議会労働政策基本部会 報告書(厚生労働省)
2023/05/12学術会議の「一斉辞任」危惧、改革法案の提出見送り…(読売新聞)
2023/05/12過酷労働でミス頻発…「オペ室ナース」衝撃の実態(東洋経済)
2023/05/12医労連など3労組が実態調査「疲れでヒヤリ」9割「慢性疲…(しんぶん赤旗)
2023/05/12「仕事を辞めたい看護師が8割」の衝撃…給料が安く休みが…(現代ビジネス)
2023/05/11「2022 年看護職員の労働実態調査」記者発表資(医労連・全大教・自治労連)
2023/05/11
北大情報不開示取消請求訴訟G 終了。次回7月6日(木)9:30〜証人尋問
2023/05/11
朝日新聞
5/8〜5/11
「雇い止め」が加速する研究現場 日本の科学力衰退を止める手立ては
研究室にひとりぼっち 「使い捨て」させない、雇い止めと闘う60代
40代で捨てた研究とやりがい 「背に腹は…」雇い止め前に選んだ道
研究者の「雇い止め」問題って? どんな影響が?
「私は使い捨て」雇い止めの東大助教 50代で直面した研究界の現実
2023/05/11上司や同僚の標的に…「職場いじめ」道内で後絶たず…(北海道新聞)
2023/05/10科学技術・学術審議会第11回大学研究力強化委員会配付資料(文部科学省)
2023/05/10「雇い止め」をめぐり労組と対立 理化学研究所が出した新たな方針(朝日新聞)
2023/05/10新型コロナ「5類」移行後に感染したら…対応方法は?(北海道新聞)
2023/05/10パタゴニア日本支社 労組代表に雇い止め通告 無期転換前に(北海道新聞)
2023/05/0940代で捨てた研究とやりがい「背に腹は…」雇い止め前に選んだ道(朝日新聞)
2023/05/09毎月勤労統計調査 令和5年3月分結果速報(厚生労働省)
実質賃金、3月は2.9%減 22年度は毎月減少、物価上昇が続き(朝日新聞)
2023/05/09<社説>コロナ5類移行 「平時」も警戒緩めずに(北海道新聞)
2023/05/09コロナ5類移行で札幌市 入院・診療体制拡充へ 学級閉鎖…(北海道新聞)
2023/05/08新型コロナウイルスに対する北海道大学の対応について
2023/05/08北海道大学における新型コロナウイルス症罹患者の発生について(38人)
2023/05/08受診・相談センター/外来対応医療機関等(厚生労働省)
2023/05/08〔追加接種〕令和5年春開始接種についてのお知らせ(厚生労働省)
2023/05/08「働き方」に不安抱える大学の研究者...契約状況は「無期」と…(JCAST)
2023/05/08コロナ5類、医療者が語る「9波や重症者増」の不安(東洋経済)
2023/05/08職場で起きたミスを「思い込み」だけで部下のせいにする…(現代ビジネス)
2023/05/08きょうからコロナ「5類」何が変わる?<イチから!解説>(北海道新聞)
2023/05/08少子化対応にしくじった大学の末路か、学部再編失敗で教員の…(JBPRESS)
2023/05/06防衛費増には前のめり 少子化対策の財源論は及び腰…(北海道新聞)
2023/05/06泊原発停止11年 札幌で集会 再稼働させない…(しんぶん赤旗聞)
2023/05/06コロナ対応 看護職新制度「見直しを」民医連アンケート…(しんぶん赤旗聞)
2023/05/04<社説>新型コロナ「5類」へ 命守る体制変わらず重要(北海道新聞)
2023/05/04憲法の力 今こそ 戦争への道 必ず止める…北海道(しんぶん赤旗聞)
2023/05/03<社説>きょう憲法記念日 平和主義を再興する時だ(北海道新聞)
2023/05/02卓越大学ファンドは危険な運用に傾斜(Yahoo-NewsScocra)
2023/05/02民間企業からの研究資金、どの大学が多く受けているか?…(JCAST)
2023/05/02男女で異なる年功序列制のような賃金実態…年齢階層別に平均賃金…(Yahoo)
2023/05/02勤務環境改善で「好循環を」 国家公務員の人材確保巡り…(共同通信)
2023/05/02<社説>LGBT法案 首相の及び腰が透ける(北海道新聞)
2023/05/02<時評論壇 中島岳志>岸田内閣への苦言 二人の重鎮 軍拡…(北海道新聞)
2023/05/01労働組合はなぜ弱体化したのか グーグルや大学生が結成の動き(Yahoo)
2023/05/01 第94回メーデー北海道集会 10:00〜中島公園自由広場
2023/05/01<社説>道内賃上げ進む 人への投資 定着が大切(北海道新聞)
2023/05/01異次元の少子化対策、教育費の負担軽減不十分…(北海道新聞)
2023/04/28同僚にパワハラ 40代の男性職員が注意後も改善せず出勤停止(TUY)
2023/04/28メッセージ「学術の発展とより良い役割発揮のために、広く関係者を交えた
開かれた協議の場を」
(日本学術会議会長 梶田隆章)
学術発展へ協議の場を 学術会議会長がメッセージ(しんぶん赤旗)
2023/04/28こども未来戦略会議(第2回)資料(内閣府)
所得増、乏しい具体策 こども未来会議 出席者から注文相次ぐ(北海道新聞)
2023/04/27教育未来創造会議第6回資料(内閣府)
2023/04/27Aさん雇止め取消裁判第2回期日 終了  ⇒原告提出の反論に対する反論を
被告側が6月8日までに提出し、論点整理に進む。次回6月15日
2023/04/27加藤大臣会見概要(厚生科学審議会感染症部会後)(厚生労働省)
新型コロナウイルス感染症…から5類感染症への移行について(厚生労働省)
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更について(厚生労働省)
2023/04/27腹腔鏡手術後に「8人」が死亡…飛び交う怪文書と誹謗中傷…(現代ビジネス)
「年収2000万円稼げる」…大学病院エリート医師たち…(後編)
2023/04/26新型コロナワクチン 令和5年春開始接種についてのお知らせ(厚生労働省)
2023/04/26労働政策審議会労働政策基本部会 報告書(厚生労働省)
2023/04/26非一般職の職員の給与に関する法律第22条第2項の非常勤職員に対する…(人事院)
2023/04/26非正規公務員にも勤勉手当支給 処遇改善へ、改正法が成立(共同通信)
2023/04/26「月額700円の寄宿料」はどこが問題なのか…国立大学で相次ぐ…(PRESIDENT)
2023/04/26大学病院医師の「2024年問題」...労働時間短縮で「診療」「研究」…(JCAST)
2023/04/25大学ファンドを通じた世界最高水準の研究大学の実現に向けて(文部科学省)
2023/04/22<社説>学術会議法断念 政府は強硬姿勢改めよ(北海道新聞)
主張 学術会議法の改悪 独立性奪う企て 完全に断念を(しんぶん赤旗)
2023/04/22理研雇い止め15人特例で雇用継続 2人は研究継続 訴訟…(しんぶん赤旗)
2023/04/21学術会議法改正案、今国会提出を断念 会員選考変更に強い反発(北海道新聞)
首相、対立回避を優先 「民間法人化」で揺さぶりも 学術会…(北海道新聞)
(社説)学術会議法 改正を強行せず対話を(朝日新聞)
学術会議 改正案 “さらに議論必要” 今国会の提出見送り 政府(NHK)
日本学術会議、改正法案提出を政府が見送り「まだ終わらない…(東京新聞)
学術会議法改悪案 見送り 広がる批判 政府追い込む…(しんぶん赤旗)
2023/04/21内部情報を漏らしたのは誰だ…群馬大医学部附属病院で…(現代ビジネス)
これが「大学病院」の闇…「第一外科vs.第二外科」…(現代ビジネス)
2023/04/19大学病院の医師3割超が年960時間超の残業(CBnews)
2023/04/19大学病院の9割「研究成果が減少」と危惧…(読売新聞)
2023/04/19(社説)学術会議法 改正を強行せず対話を(朝日新聞)
2023/04/19敷地貸付に係る公募に関する文書の一部開示決定に関する要求書を提出
2023/04/18大学病院における医師の働き方に関する調査研究報告書(文部科学省)
2023/04/18科学技術・学術審議会学術分科会環境基盤部会第112回資料(文部科学省)
2023/04/18<社説>防衛財源法案 画餅と見まがう確保策(北海道新聞)
2023/04/18日本学術会議第187回総会資料 (日本学術会議)) ⇒改正案見送り勧告
学術会議、改正案見送りを勧告「開かれた協議の場を」(北海道新聞)
学術会議法の改悪案提示 総会に政府 「介入」と批判集中(しんぶん赤旗)
学術会議 政府に勧告「改悪法案提出やめ議論を」全会一致(しんぶん赤旗)
2023/04/18諮問委関与の政府案を批判 会員選考で学術会議総会(北海道新聞)
2023/04/17「入社4日で退職決意」「新卒が2日で6人消えた」...(JCASTニュース)
2023/04/17論文に大量のねつ造…岡山大学教授を懲戒解雇(岡山・香川ニュース)
2023/04/16金沢大の格安寮廃止から見える国立大学の現在地 しわ寄せは学生(朝日新聞)
2023/04/15遺族の深き慟哭…「群馬大医学部附属病院」腹腔鏡手術後に…(現代ビジネス)
2023/04/15軍学共同反対連絡会ニュースレター第78号(軍学共同反対連絡会)
2023/04/14地域中核研究大学等強化促進基金の運用基本方針
地域中核・特色ある研究大学強化促進事業の制度骨子(文部科学省)
2023/04/14世界大学ランキング・日本版 1位は4年連続で東北大…(週刊朝日)
2023/04/1475歳保険料引き上げ、衆院通過 改正案、子育て財源に充当(北海道新聞)
2023/04/13第6回今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会(厚生労働省)
2023/04/13年金支給開始年齢「再度引き上げ」は必至、やはり“虚構”…(DIAMOND online)
2023/04/13最低賃金が全国一律 1500 円になったら…どう変わるか労働総研)
2023/04/12新しい資本主義実現会議第16回資料(内閣官房)
2023/04/12機関紙「ほくだい」2023年4月号を発行しました
2023/04/12北の大学でお寒い騒動が勃発、万年「定員割れ」の末に…(現代ビジネス)
2023/04/11「賃上げ・人材活性化・労働市場強化」雇用・労働総合政策(厚生労働省)
2023/04/11安倍政権下のメディア介入 検証徹底し放送の公平性保て(北海道新聞)
2023/04/10北海道大学における新型コロナウイルス症罹患者の発生について(26人)
2023/04/10【声明】日本学術会議の独立性を否定する法改正の試みをただちに中止
することを重ねて求める

(大学の危機をのりこえ、明日を拓くフォーラム・学問と表現の自由を守る会)
2023/04/10教育未来創造会議ワーキング・グループ第9回資料(内閣官房)
2023/04/10大学ファクトブック(経済産業省)
2023/04/08札幌国際大元教授の懲戒解雇訴訟 大学側が控訴(北海道新聞)
2023/04/07毎月勤労統計調査 令和5年2月分結果速報等(厚生労働省)
今年2月の「実質賃金」11か月連続で減少…(TBS)
2023/04/07新しい時代の働き方に関する研究会第3回資料(厚生労働省)
2023/04/07「給料が上がらない会社」はいますぐお辞めなさい (東洋経済)
2023/04/07最低賃金第11回目安制度の在り方に関する全員協議会資料(厚生労働省)
「全員協議会報告」に対する見解(全労連事務局長談話)
最低賃金区分を3に削減 格差是正へ中央審 北海道は2番目に(北海道新聞)
全国一律最賃 決断を 全労連など厚労省包囲行動(しんぶん赤旗)
2023/04/06福岡教育大学が示す国立大学の暗い未来、教員は減るのに…(JBpress)
2023/04/06春闘賃上げ率3.7% 連合中間集計、13年以降最高水準(北海道新聞)
2023/04/06最低賃金、3区分に再編へ 中間層増やし地域格差是正(北海道新聞)
2023/04/06主張 高等教育の無償化 子育て世代の願いにこたえよ…(しんぶん赤旗)
2023/04/05日本学術会議の在り方の見直しに係る政府の検討状況等 (日本学術会議)
学術会議会員選考、第三者の関与残る 内閣府が改正法案概要説明(毎日新聞)
学術会議、会員選考諮問委は5人 政府案 会議側反発(北海道新聞)
学術会議 介入の「懸念強まる」政府 法改悪狙い…(しんぶん赤旗)
2023/04/05北海道大学の行動指針レベル1における基本的行動及び各行動の運用・詳細
2023/04/05反撃能力「他国攻撃でも行使し得る」首相、国会で安保3文書…(北海道新聞)
2023/04/05文科省、給付型奨学金の対象要件緩和 世帯年収600万円以下に(北海道新聞)
年収600万円世帯まで対象拡大 奨学金など修学支援新制度(朝日新聞)
2023/04/05永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年4月4日)(文部科学省)
世界最高水準目指す「国際卓越研究大学」に10大学申請 北大…(北海道新聞)
大学ファンド「ハードル高すぎ」数百億円欲しいが…二極化の懸念(朝日新聞)
「国際卓越研究大学」に10校申請 東大など“10兆円”基金で支援(2023/04/04FNN)
“世界最高水準”の研究を支援『国際卓越研究大学』へ10校申請…(テレ朝)
2023/04/04「卓越大」には数百億円の助成が最長25年…東大など10校申請(読売新聞)
2023/04/04いじめ・不登校どう解決? 「こども家庭庁」始動…(北海道新聞)
2023/04/045年で無期転換 成立 専修大非常勤講師が会見…(しんぶん赤旗)
2023/04/03<社説>学術会議法案 提出断念し議論重ねよ(北海道新聞)
2023/04/03大学入学者選抜の実態の把握及び分析等に関する調査研究(文部科学省)
2023/04/02
少子化を考える
「異次元」実現に壁 政府たたき台 網羅的対策議論「生煮え」
<社説>少子化対策 若者の将来設計支えて(北海道新聞)
主張 「少子化対策」試案 まだまだ「異次元」には程遠い(しんぶん赤旗)
2023/04/01田中圭太郎「ルポ 大学崩壊」出版記念講演会
2023/04/01主張 値上げの春 物価高から生活守る賃上げを(しんぶん赤旗)
2023/03/31研究者・教員等の雇用状況等に関する調査結果(文部科学省)
2023/03/31軍学共同反対連絡会ニュースレター第77号(軍学共同反対連絡会)
2023/03/31うまく使えていますか?障害者雇用と助成金(日本の人事部)
2023/03/31敷地貸付に係る公募に関する文書の一部開示決定に関する要望書を提出
2023/03/31労働契約法制:2024年4月から労働条件明示のルールが変わります(厚生労働省)
2023/03/30最低賃金:第10回目安制度の在り方に関する全員協議会資料(厚生労働省)
2023/03/30「五公五民」と批判される国民負担率47.5%…(弁護士ドットコム)
2023/03/30敵基地攻撃能力…予算根拠、専守防衛との整合性…疑念強まる(北海道新聞)
2023/03/30理研でストライキ 研究者雇い止め撤回求める 本部前で集会(しんぶん赤旗)
2023/03/29山形大学の研究センター補助金不適切1100万円返還対象(山形放送)
2023/03/29最新の「転職」事情...転職理由「給与低い」…(JCAST)
2023/03/29「お前はクビだ」「懲戒解雇だ」青森公立大の学長によるパワハラ認定(ねとらぼ)
2023/03/29新しい時代の働き方に関する研究会 第2回資料(厚生労働省)
2023/03/2923年度予算成立 過去最大114兆円 防衛費26.3%増
<社説>新年度予算成立 安保論議まだ不十分だ(北海道新聞)
2023/03/29札幌国際大元教授の有期契約転換は無効 札幌地裁(北海道新聞)
2023/03/29グーグル日本 労組結成の思い 退職強要を止めたい(しんぶん赤旗)
2023/03/28テレワーク等の柔軟な働き方に対応した勤務時間制度等の在り方に関する
研究会〜最終報告〜
〜最終報告概要〜(人事院)
終業から始業まで11時間確保へ 国家公務員、法改正を視野(北海道新聞)
2023/03/27月60時間を超える時間外労働の割増賃金率が引き上げられます(厚生労働省)
2023/03/27令和5年度雇用保険料率のご案内(厚生労働省)
2023/03/25理研有期研究員雇い止め問題 スト構え撤回要求(しんぶん赤旗)
2023/03/25<社説>放送法の文書 行政のゆがみ検証必要(北海道新聞)
2023/03/24東京大学の卒業式で厳しい「政府批判」が堂々と(デイリー新潮)
2023/03/24早稲田大学が「国際卓越研究大学」へ名乗り(ニュースイッチ)
2023/03/24女性管理職の比率が一向に上がらないワケ(JBpress)
2023/03/23国立大学法人評価委員会総会(第74回)会議資料北海道大学(文部科学省)
北大と旭医大が最低評価 文科省 前学長の辞任・解任巡り(北海道新聞)
2023/03/23科学技術・学術審議会(第70回)配布資料(文部科学省)
2023/03/22 定年の引上げについての通知
2023/03/22 北大総長解任取消訴訟H 終了
北大総長解任取消訴訟H  2023年3月22日に北大総長解任取消訴訟第10回口頭弁論が行われました。被告・国の弁護士から「北大と違うところがあれば書面を提出する」との答弁がありましたが、証人については進行協議で行うことになり、次回を5月31日(水)11時から行うことを決めて閉廷となりました。
報告会の概要は
北大総長解任取消訴訟をご覧ください。
2023/03/22東北大総長、再任可能に 「最長10年」で規程改正を検討(河北新報)
2023/03/22障害者雇用、助成金新設へ 厚労省、相談や定着支援(北海道新聞)
2023/03/21低賃金・雇用不安なくそう 公務の非正規女性が交流(しんぶん赤旗)
2023/03/20 Aさん雇止め取消裁判@ 終了
2023/03/20「国立研究開発法人科学技術振興機構の助成資金の運用手法の在り方に
関する検討会議報告・配付資料
(文部科学省)
「助成資金運用が長期的な観点から安全かつ効率的に行われるようにするため
の基本的な指針」の検証等に関する有識者会議(第1回)配付資料
(文部科学省)
2023/03/20新しい時代の働き方に関する研究会第1回資料(厚生労働省)
2023/03/18<社説>春闘集中回答 中小にも賃上げの波を
連合傘下の賃上げ3・8% 中間集計、物価上昇受け(北海道新聞)
主張 賃金大幅引き上げ 抜本的な中小企業支援 今こそ(しんぶん赤旗)
2023/03/17教育未来創造会議第5回資料(内閣府)
2023/03/16「ナースコールが鳴っても皆忙しくて駆けつけられず…」国立病院(週刊文春)
2023/03/16第4回今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会(厚生労働省)
2023/03/16令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況(厚生労働省)
2023/03/16令和5年3月大学等卒業予定者の就職内定状況(厚生労働省)
2023/03/16勤務間インターバル「教員業務の課題や性格踏まえ検討」 文科相(教育新聞)
2023/03/16電気料金ショック 
「オール電化」裏目、月7万8千円全国最高値の道内さらに上がる?
(北海道新聞)
2023/03/16病院の休暇に関わる要求書を2月21日提出 ⇒回答は曖昧な内容
2023/03/16日本学術会議の独立性を否定する法改正はただちに中止を(大学フォーラム動画)
学術会議の独立性守れ 大学フォーラムが研究会(しんぶん赤旗)
2023/03/16春闘ベア、歴史的高水準 15日、集中回答日 物価高で満額続々(北海道新聞)
首相「最低賃金、今年は千円に」 8年ぶり政労使会議(北海道新聞)
大手各社で満額回答 春闘 物価高騰に見合わず(しんぶん赤旗)
2023/03/15非正規雇用労働者の賃金引上げに向けた同一労働同一賃金の取組強化期間
正社員と非正規雇用労働者の間の不合理な待遇差は禁止リーフ(厚生労働省)
2023/03/15定年・退職記念の集いオンライン 終了しました
2023/03/15中央教育審議会総会(第135回)会議資料(d文部科学省)
2023/03/15「日本には世界で戦える基礎技術がいくつもある」…(DIAMOND SIGNAL)
2023/03/15研究費3000万円を不正使用…!国立・山形大学で前代未聞の…
「ジジイ」「偏差値40」「役立たず」…名門・山形大学…(現代ビジネス)
2023/03/15パートで退職金・賞与・課長昇格も 格差解消へ、イオンが…(朝日新聞)
2023/03/15終わりなきスリーマイル 原発事故の教訓(上) (中)(北海道新聞)
2023/03/15パタゴニアの郵便物取り次ぎ拒否 道労委、救済申し立て受理(北海道新聞)
2023/03/15非正規労働 雇用安定へ対策が急務 北海学園大学・川村教授(北海道新聞)
2023/03/14機関紙「ほくだい」2023年3月号を発行しました
2023/03/143月13日:過半数代表に説明した定年引上げ案
 東北大学の 定年引上げ対応について案説明資料
2023/03/14大月隆寛教授の解雇は不法行為、1審で全面敗訴した札幌国際大…(財界さっぽろ)
2023/03/14国際大訴訟で大月氏が全面勝訴「合理的な理由欠く」と札幌地裁(北方ジャーナル)
2023/03/14高市氏「捏造」主張苦しく 放送法文書、内容事実なら虚偽答弁(北海道新聞)
2023/03/13日本学術会議は誰のものかー私たちの要望と期待(学問と表現の自由を守る会)
学問の自由 次世代に 学術会議法改悪反対集会(しんぶん赤旗)
2023/03/13第127回労働政策審議会障害者雇用分科会資料(厚生労働省)
2023/03/13令和5年4月1日からのマスク着用の取扱い変更について
2023/03/13公立小教員の残業代訴訟、上告棄却 原告の教員「無賃残業を世の中に
知って頂いた」
(弁護士ドットコム)
2023/03/13発達障害の47歳、念願の正社員になれたのに非正規の方がマシだった…
(弁護士ドットコム)
2023/03/13マスク着用緩和 初日の札幌市内、通勤通学で着用目立つ(北海道新聞)
2023/03/12労組宛て郵便物の取り次ぎを「拒否」 パタゴニア日本支社(北海道新聞)
2023/03/12主張 原発事故12年 反省投げ捨てる逆行止めよう(しんぶん赤旗)
2023/03/11<社説>福島事故から12年 原発の危うさを忘れまい(北海道新聞)
主張 東日本大震災12年 教訓に学び命守る対策強化を(しんぶん赤旗)
2023/03/10“無期雇用”として採用した教員を1年で解雇する東北大の是非…(MINKABU)
2023/03/10加藤大臣会見概要(新型コロナウイルス感染症対策本部後)(厚生労働省)
令和5年3月10日 新型コロナウイルス感染症対策本部決定(厚生労働省)
コロナ5類 患者負担増 政府決定 医療機関支援も縮小(しんぶん赤旗)
コロナ医療「インフル並み」移行 体制拡大、見通し甘さも(北海道新聞)
2023/03/10「人手不足なのに賃下げ?」なぜか日本だけが「低い給料」から抜け出せ
ない根本原因
(幻冬舎)
2023/03/10賃上げ・人員増・命守れ 全医労 約140病院で一斉スト(しんぶん赤旗)
全医労帯広支部 1時間時限スト彫り(北海道新聞)
2023/03/10<社説>東日本大震災12年 地域再生へ支援緩めずに(北海道新聞)
2023/03/10解釈変更で「報道萎縮」 放送法巡り野党、識者批判(北海道新聞)
2023/03/09次期教育振興基本計画について(答申)本体概要資料(文部科学省)
2023/03/09賃金の平等 ジェンダー平等の重要な推進力(ILO)
雇用のジェンダー格差 深刻 ILO報告書 新指標で浮き彫り(しんぶん赤旗)
2023/03/09放送法文書 官邸の圧力、経緯克明に(北海道新聞)
<社説>放送法の文書 捏造の有無、徹底究明を(北海道新聞)
「サンモニ狙い撃ちにしてきた」 高市氏答弁「補充」とはいうけれど(朝日新聞)
2023/03/08国立病院機構グループ病院で看護師の残業時間の“改ざん”が横行(文春オンライン)
2023/03/08実質賃金、8年ぶりの下落率 4・1%減、1月勤労統計(北海道新聞)
毎月勤労統計調査ー令和5年1月分結果速報(厚生労働省)>
実質賃金が下がれば婚姻数は減る〜 荒川和久(Yahoo)
2023/03/08軍事研究動員に懸念 軍学共同反対連絡会が集会(しんぶん赤旗)
院内シンポジウム「加速する軍事への動員」Youtube(軍学共同反対連絡会)
2023/03/08
国際女性デー
埋まらぬ男女格差、北海道の行政・教育また最下位(北海道新聞)
<水曜討論>女性の生きづらさ 改善策は(北海道新聞)
ジェンダー・ギャップ指数、北海道は30指標の大半で下位(北海道新聞)
主張 3・8国際女性デー 平和の思いつなぐ懸け橋の力(しんぶん赤旗)
2023/03/07北海道大学における新型コロナウイルス症罹患者の発生について(57人)
2023/03/07非正規 働き続けたいのシンポ(ムキムキプリジェクト)
2023/03/07残業続きで疲弊「生産性が低い」会社が陥る悪循環(東洋経済ONLINE)
2023/03/07郵政 東日本57人和解 正社員との格差是正求め訴訟(しんぶん赤旗)
2023/03/06日本のサラリーマンの半分以上は「負け組」を自覚している…(PRESIDENT)
2023/03/04連合北海道、賃上げ「5%」 経済5団体に要請(北海道新聞)
2023/03/04グーグル日本法人社員が労組結成 大規模リストラ発表受け(北海道新聞)
2023/03/04「急変患者が出たら終わり」“看護師大量退職”国立病院機構(文春オンライン)
2023/03/03主張 学術会議法見直し 独立性を壊す改悪を断念せよ(しんぶん赤旗)
2023/03/02 世界銀行新報告書「女性・ビジネス・法律2023」(WBL) プレリリース
男女平等、日本104位 経済的権利で世界銀行調査(共同通信)
2023/03/02大学再編巡り静岡市と浜松市の対立激化(静岡朝日テレビ)
2023/03/02 北大情報不開示取消請求訴訟F
2023/03/02大幅増員・夜勤改善を 医労連など3労組が要請(しんぶん赤旗)
2023/03/01北海道労働委員会救済 第1回調査期日
2023/03/01第3回今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会(厚生労働省)
2023/02/28授業行わずに単位 宇都宮大学が准教授らに停職処分など(とちテレ)
2023/02/28政府が原発の運転期間60年を延長する法案を閣議決定 首相官邸
HNK朝日新聞東京新聞読売新聞毎日新聞しんぶん赤旗
2023/02/28学術会議 政府介入の改定法案 首相「期限ありきでない」(しんぶん赤旗)
2023/02/27敵基地攻撃で爆撃、上陸も 首相、従来の答弁と矛盾(北海道新聞)
2023/02/27優秀な研究者獲得へ、九大「破格の好待遇」で准教授採用(産経新聞)
2023/02/27中央最低賃金審議会第9回目安制度の在り方に関する全員協議会(厚生労働省)
2023/02/27中央教育審議会第172回大学分科会(2023/2/24文部科学省)
2023/02/25国連総会決議「ウクライナにおける包括的、公正かつ永続的な平和の基礎と
なる国際連合憲章の原則」(要旨)
(しんぶん赤旗)
2023/02/24保険調剤薬局開設・運営のための敷地貸付に係る運営事業者の決定について
2023/02/24学術会議「改正」法案 断念を 幹事会が文書「独立性損なう」(しんぶん赤旗)
2023/02/23トヨタ、ホンダが満額回答 中小、他産業への賃上げ波及期待(北海道新聞)
2023/02/23日本学術会議記者会見資料(日本学術会議)
2023/02/23 声明 「日本学術会議法改正につき熟慮を求めます」(2023/2/19ノーベル賞受賞者)
ノーベル賞受賞者など8人 日本学術会議の法改正 再考求める(NHK)
学術会議問題でノーベル賞学者らが声明「性急な法改正、再考を」(朝日新聞)
ノーベル賞受賞者ら8人が声明 学術会議法改正に「大きな危惧」(毎日新聞)
学術会議独立性「法改正」が壊す ノーベル賞受賞者ら8氏声明(しんぶん赤旗)
2023/02/22受験地獄はもう遠い過去......時代は「大学全入」から「大学淘汰」へ(Newsweek)
2023/02/21病院の休暇に関わる要求書を提出<ポスター>⇒3月16日回答曖昧な内容
2023/02/21障害者に関する世論調査(内閣府)
障害者差別「ある」88% 東京パラでも理解広がらず(北海道新聞)
2023/02/20永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年2月14日)研究者等の無期転換ルール等
2023/02/18最賃全国一律1500円を 全労連・国民春闘共闘が院内学習会(しんぶん赤旗)
2023/02/17軍学共同反対連絡会ニュースレター第76号(軍学共同反対連絡会)
2023/02/17第125回労働政策審議会障害者雇用分科会資料(厚生労働省)
2023/02/17中央教育審議会大学分科会大学院部会第109回資料(2023/2/6文部科学省)
2023/02/17第56回労働政策審議会雇用環境・均等分科会資料(厚生労働省)
2023/02/16 札幌国際大学・大月教授地位確認裁判判決 大月氏全面勝訴
札幌地裁“大学側の懲戒解雇は無効” 元教授の訴え認める判決(NHK北海道)
札幌国際大教授の解雇無効「全面勝訴」大月隆寛氏に独占直撃(夕刊フジ)
札幌国際大元教授の懲戒解雇無効 賃金支払い命令 札幌地裁判決(北海道新聞)
札幌国際大教授の懲戒解雇「無効」の判決 学長の告発会見同席(朝日新聞)
懲戒解雇された大月隆寛元教授、札幌国際大に勝訴(弁護士ドットコム)
【緊急速報】大月隆寛札幌国際大学教授 全面勝訴!!(チャンネル桜北海道)
2023/02/16<社説>北電値上げ審査 適正な申請内容なのか(北海道新聞)
2023/02/16バイトや契約社員も賃上げを「非正規春闘」に個人加盟労組が結集(北海道新聞)
2023/02/15機関紙「ほくだい」2023年2月号発行しました
2023/02/15日本学術会議 歴代会長 会見 (2023/2/14日本記者クラブ)
「科学者をひとまとめ」は間違い 日本学術会議の歴代会長が批判(北海道新聞)
“政府からの科学の独立 人類的意義”学術会議歴代5会長 声明
 政府の「改革」案 再考求める
(しんぶん赤旗)
2023/02/15 主張 研究者雇い止め 今こそ無期転換促す抜本策を(しんぶん赤旗)
2023/02/15<社説>原発60年超容認 規制委の独立性見えぬ(北海道新聞)
2023/02/14第188回労働政策審議会労働条件分科会資料(厚生労働省)
2023/02/14原発60年超 1人反対、異例の多数決 規制委決定(北海道新聞)
2023/02/14東海大 雇い止め1人撤回 非常勤講師 組合がスト3回実施(しんぶん赤旗)
“止めよう雇い止め” 大学関係者ら学習会(しんぶん赤旗)
研究者の雇用守れ 宮本徹衆院議員、国ただす(2023/2/14しんぶん赤旗)
2023/02/13日本の最高学府の「大崩壊」が始まった…(現代ビジネス)
2023/02/11「脱炭素成長型経済構造への円滑な移行の推進に関する法律案」(経済産業省)
原発政策転換を閣議決定 運転60年超、次世代型も(北海道新聞)
原発回帰 閣議決定 「GX基本方針」 財界要求丸のみ(しんぶん赤旗)
主張 原発方針閣議決定 最大限活用への転換許されぬ(しんぶん赤旗)
2023/02/10令和3年度 大学等における産学連携等実施状況について(文部科学省)
2023/02/10学術会議任命拒否理由の開示求める法律家 政府方針の撤回を要求(しんぶん赤旗)
2023/02/082023年度以降の新型コロナワクチンの接種の方針(厚生労働省)
2023/02/08第8回目安制度の在り方に関する全員協議会 資料(厚生労働省)
2023/02/07研究者・教員等の雇用状況等に関する調査結果(文部科学省)
「研究者・教員等の雇用状況等に関する調査」結果公表(先端教育オンライン)
6000人 3月末に雇い止めか 非正規の研究者等 文科省が調査(しんぶん赤旗)
2023/02/06北海道大学における新型コロナウイルス症罹患者の発生について
2023/02/06科学技術・学術審議会 大学研究力強化委員会第10回 配布資料(文部科学省)
2023/02/06児童手当拡充、政争の歴史 繰り返す制度変更(北海道新聞)
<社説>少子化対策 「社会で支援」の認識を(北海道新聞府)
2023/02/05スト構え大幅賃上げ必ず 全労連・国民春闘 各地で行動(しんぶん赤旗)
2023/02/04保育士配置基準“低次元” 先進国でこんな低い基準の国ない(しんぶん赤旗)
2023/02/03皆の健康守る医療を維持するために−新型コロナウィルス 5 類に向けて−
(全国医学部病院長会議)
2023/02/03日本経済2022-2023の公表について(内閣府)
若者消費、物価高で減退 経済下押し、貯蓄は増加(北海道新聞)
2023/02/03学術会議法改正案 政府、3月上旬にも国会提出 強行なら反発必至(北海道新聞)
2023/02/02第124回労働政策審議会障害者雇用分科会資料(厚生労働省)
2023/02/02首相、政権浮揚狙う 「年収の壁」見直し 制度設計で難航も(北海道新聞)
2023/02/02公務員賃上げすぐに 全労連公務部会など臨時総会(しんぶん赤旗)
2023/02/02安保3文書閣議決定に反対 日本の役割は戦争回避 国会内で集会(しんぶん赤旗)
2023/01/311月13日に提出した定年延長に関する質問書に対する回答
2023/01/31軍学共同反対連絡会ニュースレター第75号(軍学共同反対連絡会)
2023/01/3112月22日「国内外の軍事・防衛を所管する機関などとの研究の取り扱い
について (通知)」(海大研第21号)についての質問書に対する回答
北海道大学における研究インテグリティの確保に関する基本方針(9/26役員会決定)
2023/01/31<社説>国会の安保論戦 説明尽くさず不誠実だ(北海道新聞)
2023/01/31<安保変容 論戦のポイント>@ABCDE(北海道新聞)
2023/01/30元助教の雇い止め訴訟 長崎大に賃金支払い命じる判決 地裁(NHK長崎)
長崎大の助教雇い止めは「無効」、無期契約への転換認定 地裁判決(朝日新聞)
2023/01/30学界全体で意思表出を 学術会議会長が協力訴え(しんぶん赤旗聞)
2023/01/30職員宿舎問題労働委員会救済申立書(12/23) ⇒1月25日付北大答弁書
2023/01/3019%の賃上げ要求でストライキの嵐「春闘」を超える世界の賃上げ…(Yahoo)
2023/01/30春闘、道内でも本格化 エネルギー、原材料高騰が企業収益圧迫(北海道新聞)
2023/01/30理研雇い止め プロジェクト途中でも 対象者に外部資金8.2億円(しんぶん赤旗聞)
2023/01/29主張 2023年国民春闘 生活擁護・軍拡反対の声広げ(しんぶん赤旗聞)
2023/01/28新型コロナウイルス感染症対策本部(第101回)(首相官邸)
<社説>コロナ5類決定 医療体制に不安拭えぬ(北海道新聞)
2023/01/2623春闘方針(国民春闘共闘 第一回単産・地方代表者会議)(全労連)
賃上げ「月3万円以上」 全労連が春闘方針採択(しんぶん赤旗)
2023/01/26「対話の始まりとして」(梶田会長から社会に向けたメッセージ)(日本学術会議)
政府方針再考へ学術会議 連携会員と学協会に認識共有の説明会へ(しんぶん赤旗)
2023/01/26今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会(厚生労働省)
2023/01/26コアファシリティ構築支援プログラムの中間評価結果(北海道大学)(文部科学省)
2023/01/25東北大学雇い止め裁判控訴審の不当判決  組合声明(東北大学職員組合)
原告・弁護団声明
2023/01/25中央教育審議会総会第133回会議資料(文部科学省)
中央教育審議会大学分科会第171回会議資料(文部科学省)
2023/01/25教育未来創造会議ワーキング・グループ 開催状況(内閣官房)
2023/01/25<社説>北大の研究審査 軍事への歯止め明確に(北海道新聞)
2023/01/25<社説>春闘スタート 物価に見合う賃上げを(北海道新聞)
2023/01/25学術会議法 改悪中止せよ 学者ら呼びかけ署名1200人(しんぶん赤旗聞)
2023/01/24過去最高水準の賃上げ要求相次ぐ 連合加盟の各労組(テレ朝)
2023/01/24岸田内閣総理大臣施政方針演説(首相官邸)
<社説>首相の施政方針 懸念への説明が足りぬ(北海道新聞)
(社説)施政方針演説 反省なき「決断」の強調(朝日新聞)
社説 施政方針演説 空疎に響く首相の「決断」(毎日新聞)
施政方針演説 課題解決へ具体策掘り下げよ(読売新聞)
主張 首相施政方針演説 軍事栄えて民滅ぶ道 許されぬ(しんぶん赤旗)
【談話】第211回通常国会の開会にあたって(全労連)
2023/01/23新型コロナウイルス感染症が大学病院経営に与えた影響(2021年度)
(全国医学部病院長会議)
2023/01/23第11期科学技術・学術審議会人材委員会審議まとめ(文部科学省)
2023/01/23第55回労働政策審議会雇用環境・均等分科会(厚生労働省)
キャリアアップ助成金(正社員化コース)と人材開発支援助成金(厚労省)
2023/01/23“軍事利用”研究に北大が審査制度導入 懸念指摘も(NHK北海道)
2023/01/23北大、軍民両用研究に事前審査制度 軍事に道開く懸念も(北海道新聞)
「軍民分離」揺れる北大、両用研究に審査制 成果転用危惧(北海道新聞)
2023/01/23非正規公務員のボーナス拡充 格差是正へ勤勉手当支給 総務省方針(北海道新聞)
2023/01/23「アイヌは先住民族でないのは確か」 北大教員の不適切発言(北海道新聞)
本学教員による不適切なSNS投稿について(北海道大学)
2023/01/22政府は「日本人の9割を正社員にする」覚悟を…(現代ビジネス)
2023/01/21年金目減り23年度最大0・6% 物価に追い付かず(北海道新聞)
23年度年金受け取り、実質減額(北海道新聞)
2023/01/20中央教育審議会教育振興基本計画の策定に向けた関係団体ヒアリング(文部科学省)
2023/01/19羽衣国際大巡る雇い止め訴訟 元講師側が逆転勝訴(毎日新聞)
2023/01/18機関紙「ほくだい」2023年1月号発行しました
2023/01/18第123回労働政策審議会障害者雇用分科会資料(厚生労働省) 雇用率等
障害者雇用率2・7%に引き上げ 26年7月、厚労省(北海道新聞)
2023/01/18東海大札幌の非常勤講師がスト 雇い止め撤回求め授業の一部で(北海道新聞)
2023/01/182023年版 経営労働政策特別委員会報告(目次)(経団連)
【談話】経団連「2023年版経営労働政策特別委員会報告」について(1/17全労連)
経団連、会員企業に賃上げ要求 ベア検討も呼び掛け(北海道新聞)
賃金「水準は慎重に」物価重視いうが抑制姿勢を示す 財界が春闘方針(しんぶん赤旗)
経労委報告 賃上げ額抑え込み 労組の闘争に成否(1/19しんぶん赤旗)
裁量労働制についての誤った解釈の撤回と審議のやり直しを求める(2/2全労連)
裁量労働制の対象業務の追加「了承」の撤回と 審議のやり直しを求める
(1/31雇用共同アクション)
2023/01/17「賃上げ・人材活性化・労働市場強化」雇用・労働総合政策パッケージ(厚生労働省)
2023/01/17貧富の差拡大 コロナ禍で新たな富 富裕層上位1%に2/3(しんぶん赤旗)
1%の富裕層がコロナ禍で手にした富、残る99%のほぼ2倍(CNN)
2023/01/16北海道高等教育研究所 ニューズレター(北海道高等教育研究所)
2023/01/162023 年国民春闘 闘争宣言(全労連)
2023/01/16
北大総長解任取消訴訟G 終了 次回3月22日(水)13:30〜 これまでの資料
2023/01/16宿舎問題ビラNo9を発行しました
2023/01/15学術会議つぶし阻止を 「安保政策の大転換」への適合が狙い(しんぶん赤旗)
2023/01/14声明 日本学術会議つぶしを阻止し、平和と学問の自由を擁護しよう
(安全保障関連法に反対する学者の会)
2023/01/14研究者雇い止め撤回裁判 理研 2年だけ雇用提示…(しんぶん赤旗)
2023/01/14科学・技術政策の「司令塔」(CSTI)に防衛省職員…(しんぶん赤旗)
2023/01/13中央教育審議会大学分科会大学振興部会第8回資料(文部科学省)
2023/01/13定年の引上げについて(案)への質問書を提出 ⇒1/31回答
2023/01/13新型コロナウイルス感染症患者受入れのための病床確保事業等の
実施状況等について
(会計検査院)
2023/01/13内部留保 賃上げに回せ 経団連包囲行動 全労連・春闘共闘(しんぶん赤旗)
2023/01/122023 年国民春闘 闘争宣言(全労連)
2023/01/12東海大札幌の非常勤講師が17日にストライキ 雇い止め撤回…(北海道新聞)
2023/01/11【声明】防衛政策の大転換について、政府の丁寧な説明を求めますJANIC)
2023/01/10労組のパワーで「あきらめ」「我慢」乗り越える1年に(道労連議長メッセージ)
2023/01/10北海道大学における新型コロナウイルス症罹患者の発生について(443人)
2023/01/10北大志願者、女性比率最高は意外な学部(北海道新聞)
2023/01/10<社説>異次元緩和10年 暮らしに目向けた政策を(北海道新聞)
2023/01/09特集「平和国家」はどこに 7回(毎日新聞)
第6回 防衛の助成金、受けるべきか 歓迎と懸念 揺れる北海道大学
2023/01/08全労連新聞春闘号外(全労連)
2023/01/07【声明】日本学術会議の独立性を否定する法改正の試みをただちに中止
すべきである
(大学フォーラム)
2023/01/07<社説>価値の揺らぎ@ABCDE(北海道新聞)
2023/01/062023春闘女性チラシ(全労連)
2023/01/05ジェンダー平等推進学習のページ(全労連)
2023/01/04岸田内閣総理大臣年頭記者会見(首相官邸)
重要政策実現に影 首相年頭会見 賃上げ要請 実効性は不透明(北海道新聞)

過去一覧